東京1958を配信している動画配信サービス

『東京1958』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

東京1958
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

東京1958が配信されているサービス一覧

東京1958が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『東京1958』に投稿された感想・評価

勅使河原宏など多数が参加した海外映画祭への出品を目的とした製作集団「シネマ57」(1年経過するごとに58、59と年数が増えていった)
東京をテーマにした短編ドキュメンタリー


満員電車の勤め人たちを参勤交代に化粧をする女性の顔を浮世絵の幽霊画に重ね合わせ、ことさらに一歩引いて視た日本なるものを演出している
さらに大野伴睦や間組社長を「サムライの末裔」であると紹介する
確かに保守政党と土建・重厚長大産業は経済成長する日本のシンボルであったかもしれない。。😅
2.8
「東京1958」

本作は勅使河原宏監督が一九五七年に日本二十時間映画を普及する目的で結成されたシネマ五七で働いていた様々な監督たちと仕事をして実績を積んでいた頃に、五八年の四月にブリュッセルで実験映画祭が開催されることを知った彼がこの作品の制作を企画したそうだ。どうやら資金難に悩まされていたようだが、約八十日間で完成させ、ナレーションにジャン・ルキエと英語部分を冒頭に出演もしている映画評論家のドナルド・リチーが担当したそうだ。

一生懸命に外国人が日本の歌舞伎の絵などを見ている姿がカット割りされる。当時流行しつつあるアバンギャルドな作風で、カラーとモノクロ映像を混合に写してくる。途中でフランス語の説明文に変わったり、白塗り仮面のような日本人女性の真っ白な化粧をしている早回しのシーンなどがある。フランス人による日本式の結婚式や着物の帯の締め方などを解説したりしていてなかなか面白い。結婚式用の着物が二百万すると言うことで、それぞれの部分がいくらかなど計算をしていたりして外国人目線で日本の文化を捉えている感じが個人的にはすごく好きだ。

それに明治天皇を祀る明治神宮の描写や、当時の政府の重鎮などを語っているのもなかなか笑える。東洋一のダムを建設した佐久間などにも言及していて驚く。そして昭和天皇が現れて国民が万歳するシーンなどは感激して涙が出る。あの皇居前広場の何万人の人混みの描写はやっぱり圧倒される。この作品わずか30分程度しかないが西洋人の視点に立って東京を眺めている感じとユーモラスな演出と現在の日本(高度成長にさしかかろうとしている時代)と江戸時代の対比が面白い。この昭和という時代が本当にうらやましい時代だなと…。
監督脚本・勅使河原宏、羽仁進、草壁久四郎など。1958年の東京を海外に紹介する設定のドキュメンタリー。ナレーション英語。パートカラー。

高度経済成長最初期の東京の姿を江戸時代の浮世絵と比較しながら紹介していく。明治から戦前までの国体の時代をすっ飛ばしているのもポイント。

満員ラッシュ、東京湾ゴミの島、化粧品の流行と花嫁衣裳、皇居での新年祝賀と天皇、ジャズのど自慢大会、賞品のナショナル三種の神器と長屋暮らし、クリスマスとキャバレー・・・。

戦後13年で急激に近代化、アメリカ化している日本の姿が非常に興味深い。本作の10年後に勅使河原監督が東京で撮った「燃えつきた地図」(1968)、そしてクリス・マルケル監督が日本を撮った「サン・ソレイユ」(1982)を振り返れば、戦後東京の変遷を俯瞰できそう。

映像や編集は前半は切れ味鋭く、同時代のジョルジュ・フランジュ監督による傑作短編ドキュメンタリーを想起。しかし後半につれ混沌と雑が目立つ。それもひっくるめて1958年の日本の空気が伝わてくる貴重な一本。

※紹介される当時の東京のデータ
・自殺者年間2000人
・映画館は617館。267館のNY、500館のパリとローマを超える

『東京1958』に似ている作品

愛のお荷物

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.8

あらすじ

戦後ベビーブーム。人口の増加を食い止めようと考えていた厚生大臣・新木錠三郎は人口抑制の政策を講じる。ところがその頃、妻・蘭子が産婦人科で妊娠を告げられていた。さらに新木家の長男・錠太郎と錠…

>>続きを読む

春画と日本人

上映日:

2019年09月28日

製作国:

上映時間:

87分
3.6

あらすじ

21万人が押し寄せ、美術界の大事件となった永青文庫「春画展」(2015年9月開幕)。国内外の貴重作約120点が一堂に会するはじめての試みだったが、開催までの道のりは平坦ではなかった。国内の…

>>続きを読む

監督

プレイタイム

上映日:

2014年04月12日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

4.0

あらすじ

ビルが立ち並ぶ大都会・パリにやってきたユロ氏。面接のためにあるビルを訪れるが、その巨大な内部に右往左往、なかなか担当者に出会えない。いつしかユロ氏は、パリにやってきたアメリカ人観光客のバー…

>>続きを読む