プレイタイムの作品情報・感想・評価・動画配信

『プレイタイム』に投稿された感想・評価

凄い映画を初鑑賞。
パリ🇫🇷の一角をまるごと模した巨大セットで70mm撮影。そのスケールに反してストーリーはなく、うごめく大量の市井の人々を淡々とスケッチ。当然のごとく客は入らず大赤字。狂気のような…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

観光客とそこに住む者のほんの少しの邂逅
朝になり旅立つ者そこに留まる者
ユロ氏のプレゼントもラストの遊園地のような賑やかさもとても良かった
gu
-

映画的たくらみに満ちた傑作だと思うが、どう考えても製作費を回収できるような作品ではない。ジャック・タチの映画には、2コマ目と3コマ目を行ったり来たりしてなかなかオチにたどり着かない新聞の4コマ漫画の…

>>続きを読む

 あまりにも細分化された仕事場、連なる無機質なビル、行き過ぎた効率化によって生まれたのだろう、SFっぽいディストピア的都市、パリ。冒頭に現れる将校のあまりにも規則的な足音が、この世界に行き渡る行き過…

>>続きを読む
ぼくのおじさんと比べるとあまりハマらなかった。同質性の批判。
3.0
構図がバチバチに決まってて写真撮る者としては、くぅー!となった(特に前半)

主人公が挙動不審すぎると心配になって笑えなくなる自分には合わないコメディだった

好きですね。
これがあるからコッポラはメガロポリスがコケても大丈夫だとおもったらしいですが、確かにコケた理由の分からない比類なき傑作ですね。
セットの作りは緻密でカメラの構図もそれを生かしきっている…

>>続きを読む
RuRi
4.0

ユロ氏のシリーズ
おもしろい。大好き。
この全体の色味も好き。
迷路のようなオフィスで面接官と会えそうで会えないユロ氏
床はすべるし既視感あるイス
ご婦人方の帽子、手袋、コート、ハンドバッグおしゃれ…

>>続きを読む

とんでもない予算の映画として有名な作品
どんなもんじゃろかと観てみた

確かに、映像の統一性や、世界観は不思議な魅力を放っている

ただ、ロイ・アンダーソンを経験してしまっているので、もちろんその影…

>>続きを読む
hkr
4.0

合理主義、均質空間、モダニストが夢見た世界は全てが漂白されていて、そこでの人の生活はあまりにも滑稽であることを見せる。
画面の全てをコントロールしていた。映画と演劇やバレエの中間のような作品。
隅々…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事