ゴダールの映画史 第8章 徴(しるし)は至る所にの作品情報・感想・評価

ゴダールの映画史 第8章 徴(しるし)は至る所に1998年製作の映画)

HISTOIR(S) DU CINEMA:Les signes parmi nous

製作国:

上映時間:37分

4.4

『ゴダールの映画史 第8章 徴(しるし)は至る所に』に投稿された感想・評価

のぶ
5.0
日本語を勉強し直すべきですねー。なんもわかんねぇや!
3.8

4B 君は何も見なかった…ヒロシマで…レニングラードで…ハノイで…サラエボで…。徴は至る所に。(各章で繰り返される。1919年に発表された小説のタイトル。ゴダールが映画化を夢見たらしい。本当の映画は…

>>続きを読む
324
-
闇の中から。説明不在の光を浴びる、徴たちの飽和。結びつける、かつて一度も結びつかなかった物を。結びつくとは思えなかったものを。全体性の愛。儚い瞬間。映画を作れる芸術家の特権性。
cyph
4.0

アンヌ=マリー・ミエヴィルに捧げられる最終章 「未使用のネガフィルムは無垢な塊 息を吹きかければ生き始める 吹くのは誰 ヒチコック ラングロワ ヴィゴ つないで見よう 思想と思想をモンタージュで」…

>>続きを読む

はじまりは、土で埋まった棺桶のなか。「幼い光の歴史」の卵が孵化し得る、ひとりぶんの箱舟の内側。おわりは、しるしの洪水を掬う少年たちの無数の手のひら。

映画はサナギに取り付けられた無傷の窓、だからど…

>>続きを読む
Anna
5.0

最後の、愛という題名
歴史の愛、人、すべての歴史
なぜ始まりがあんなに難しかったのか、いまはわかる。


話し始めることを恐れたのが今はわかる
記憶に混乱が混じる
忘れていないのに記憶が去る
無理に…

>>続きを読む
-



【ジャン=リュック・ゴダール】
2010年存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第2位。
山本
4.0
フランスも日本も同じ
NS
-
4B 徴は至る所に

今話題のおすすめ映画
2025/05/05 23:00現在

あなたにおすすめの記事