このレビューはネタバレを含みます
映像と文章の無数の引用群のコラージュ
正直引用源は全く分からず…難解なシーンが多かった。
映像の中で心地の良い音楽だと思った場面でブツっと止まって、ダンスフロアのノイジーな場面はデジタル化された現…
再見。運動では第2章が最高。不動の騾馬を中心にカンタン・グロセの剣戟ごっこに仰反るエリザベート・ヴィタリと共にフレームアウトするアイ・アイダラ。棒の没収に挑むヴィダリと阻止するグロセ、フレームインし…
>>続きを読むなかなか見られる機会に恵まれなかったゴダール作品だが、シネフィルの後輩から英語字幕版Blu-rayを借りて見た。
YouTubeに上がっている、全編を早送りで約1分40秒に短縮した予告編があまりにも…
古代文明から数学、民主主義の発展から資本主義、国家、そのグローバル化に至るまで、進化しているように見えてただ無に向かっていくだけのようにも見える西洋中心的な歴史、その歴史的な転換地点になっているよう…
>>続きを読む「今年は、これと『アンストッパブル』以上の映画はもうななさそうだから新作は見なくていいかな。」というのは冗談として。
ゴダールの手法が非常に分かり易く思え、ストーリー性に乏しい映画なのに、少し先の…
なんかYouTubeっぽさある。猫動画見てたり、目隠しした女性がプールに落ちたり。
つまり映画の社会主義はYouTubeによって達成されたのかもしれない。
アホな事はさておき、断片ながらもきちっとシ…
旅。
アニマル。
男の子。見えないふりをして探し求め、見えているか定かでないものを鮮やかに描き出す。
肢体美しい黒人女性の懸命な撮影。
Nuit blanche 2020 @ L’Institut…