私の友人ダマーを配信している動画配信サービス

『私の友人ダマー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

私の友人ダマー
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

私の友人ダマーの作品紹介

私の友人ダマーのあらすじ

ディズニー・チャンネルで人気のロス・リンチが、連続殺人犯となって米国で悪名を轟かせたジェフリー・ダーマーの思春期を演じる。絶賛されたグラフィックノベルを原作に、高校時代のダーマーを描いた悲しくも滑稽で心に残る実話。

私の友人ダマーの監督

マーク・メイヤーズ

原題
My Friend Dahmer
製作年
2017年
製作国・地域
アメリカ
上映時間
107分
ジャンル
サスペンスドラマ

『私の友人ダマー』に投稿された感想・評価

3.7
Netflixドラマ『ダーマー』と同時レビュー。
ちなみにNetflixドキュメンタリー『殺人鬼との対談: ジェフリー•ダーマーの場合』も見応えありました。

ミルウォーキーの殺人鬼の異名を取るジェフリー•ダーマー(1960〜1994:34歳没=刑務所内で撲殺)
17人も殺害したアメリカの連続殺人犯の高校生時代に焦点を当てている作品。
原作は人気グラフィックノベル。

事件を知らないと物足りない内容かも知れません。私は繋がったので観てよかった。


両親の喧嘩が日常の生活。母親は精神不安定で薬漬け。父親は家庭を顧みない生活の中、おとなしい性格がますます内気になっていく。
興味を持ったのは父親の影響もあり生物の死体。父親の作った作業小屋で動物の死骸を瓶に入れ、酸に付けて肉を溶かし骨にするのを趣味にしていた。

頭は良いが挙動不審ぽいので面白がった同級生がわざと"ジェフのファンクラブ"を作って、お金を集めてはジェフに渡し、何か悪戯をさせては騒ぐようになる。寂しさ紛れもありアルコール漬けになり、二日酔いで学校へ行く始末。

この作品は高校3年生の青春期の1ページだけなので、そこまで酷い描写はないが、ラストに家族から捨てられ一人になってしまうところ、ヒッピーを車に乗せるシーンが、冒頭の『ダーマー』のドラマにリンクした。

これは全く家庭の問題。両親の責任が強いとしか言えない。
ある意味、気の毒な気もする。普通に愛されていたらと...


⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘⫘


実話のシリアルキラー、サイコパスものが好きなんです。

『ヘンリー』
『テッド•バンディ』
『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』
『アングスト/不安』
『ゾディアック』
『永遠に僕のもの』
『フローズン•グラウンド』


↑はとりあえず思いついたお薦めです。
R41
4.2
この作品 非常に悩ましかった。
ダマ―の心理を読み取ろうとすれば、自分の中に葛藤が生じる。
受け入れられる部分と反感だ。

どうにもいかないので、対話式エッセイでまとめてみた。

対話形式エッセイ:『私の友人ダマー』をめぐって

A(私A):
この作品は、17人を殺した男の物語ではあるけれど、殺人そのものは描かれていない。
描かれているのは「殺す前」のジェフ・ダマー。
何が彼をそうさせたのか? それを考えさせる構造になっている。
B(私B):
そうだな。殺人の不在が逆に不気味さを際立たせている。
私は、彼の行動を「倫理の崩壊のプロセス」として見ている。
家庭環境、孤独、性的衝動、そして社会との断絶が、徐々に彼を壊していった。

A:
でも、ロシアンルーレットの場面は決定的だったと思う。
命を軽んじる行為を目の前で見て、ジェフの倫理観にひびが入った。
あれは衝撃だったはず。
B:
確かに衝撃的だった。
ただ、それも含めて「積み重ね」の一部だと捉えることもできる。
ジェフはすでに、動物の死骸を扱うことで命に対する距離感を変えていた。
ロシアンルーレットは、その距離をさらに広げた出来事ではなかったのか。

A:
悪ふざけも重要だった。
彼はそれで友人を得たし、自分を表現できた。
でもそれは、他人との違いを強調する手段でもあった。
プロムの場面で、その幻想が崩れた。
B:
あのプロムのシーンは痛々しかった。
悪ふざけは「社会的適応の試み」ではないか。
ジェフは認められたかった。
でも、認められたのは「奇妙さ」だけだった。
それが彼をさらに孤独にした。

A:
動物を解体するのは、内臓や骨を見たいという欲望。
でもそれは、思考や感情を見たいという願望の裏返しだったのかもしれない。
人間を解体すれば、隠されたものが見えるかもしれないと。
B:
その解釈は非常に文学的で魅力的だ。
でももう少し衝動的な側面がある。
支配欲、性的衝動、死への好奇心。
でも、その「見えないものを見たい」という視点は、ジェフの科学的興味と繋がっていて説得力がある。

A:
そして、アメリカという国。
自由の国でありながら、殺人事件が日常的に起きる。
建国以前から暴力はあった。
ヨーロッパもそうだった。
もしかしたら、彼の異常性は文化の中に埋め込まれていたのかもしれない。
B:
文化的背景は確かに重要。
でも私は、ジェフのような人物はどの文化にも現れうるのではないか。
人間の闇は、普遍的だ。
ただ、西洋の教育や価値観が彼の孤独を深めた可能性は否定できない。

結語:わからなさの中にある真実
A:
「私の友人ダマー」というタイトル。
三人称で語られる物語。
結局、彼のことは「わからない」のかもしれない。
B:
その「わからなさ」こそが、この作品の本質。
分析しても、理解しきれない部分が残る。
それでも、私たちは考え続ける。
それが、この映画の問いかけなのではないか。
hisauk
3.4
1970年代、アメリカを震撼とさせた連続殺人鬼ジェフリー・ダーマーの高校生時代を描いた実話。

父親は普通だが精神病を患っていた母親との喧嘩が絶えず苦しい思いをしていた。

趣味は動物の死骸を見つけては酸で溶かすとか結構ヤバい感じ。

学校では友達もいなかった。。

奇異な行動をとったジェフリーを面白がった同級生が友達っぽい感じにはなるが、それも続かず。。

両親の離婚後、両親から引き取られる事はなくアルコールに溺れていく。

ゲイでもあった彼は誰にも打ち明ける事ができず苦しんでもいた。

本作では残虐なシーンはほとんどない。

殺人鬼となる手前のジェフリーが描かれている。

この後『ミルウォーキーの食人鬼』とも呼ばれる殺人鬼になっていく。

13年の間に17人の青少年を殺害、死姦、死体切断、人肉食を行うことになる。

冷酷で残虐極まりない殺人鬼ジェフリーは刑務所で黒人の囚人によって撲殺される。
被害者が黒人が多かったからだそうだ。

ドキュメンタリーを少し見てみたが、想像を絶する内容だった。


マーク・メイヤーズ監督作品

『私の友人ダマー』に似ている作品

ヒッチハイカーKAI:手斧のヒーロー、その光と影

製作国・地域:

上映時間:

87分
3.3

あらすじ

暴漢から女性を救ったとして一夜にして時の人となった、ホームレスのヒッチハイカー"カイ"ことケイレブ・マギルバリーに迫るドキュメンタリー。リアリティ番組のプロデューサーからのオファーが殺到し…

>>続きを読む

ある殺人者の告白

製作国・地域:

上映時間:

83分

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.3

あらすじ

退役軍人のピーター・スノーデンは、ある日、口論の末に同居する母親を殺してしまった。だが彼は逃走も通報もせず、何事もなかったかのように日々を過ごし続ける。その一方で、ひそかに遺体を別の場所に…

>>続きを読む

メネンデス兄弟

製作国・地域:

上映時間:

118分
3.6

あらすじ

1996年、ライルとエリック・メネンデス兄弟は両親殺害の罪で有罪判決を受け、事件は20世紀後半で最も有名な刑事事件のひとつとなった。そして約30年を経た今、兄弟は沈黙を破り、全米に衝撃を与…

>>続きを読む

BULLY ブリー

上映日:

2003年05月10日

製作国・地域:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.5

あらすじ

ボビーとマーティは幼馴染み。ボビーが麻薬やセックスで退屈な生活をやり過ごしていたある日、マーティの恋人・リサは、ボビーがマーティを暴力で支配していることに気づく。やがて、リサはボビーへの憎…

>>続きを読む