ナイス・ピープルを配信している動画配信サービス

『ナイス・ピープル』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ナイス・ピープル
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ナイス・ピープルの作品紹介

ナイス・ピープルのあらすじ

内戦を逃れ、スウェーデンの田舎町ボーレンゲで暮らすソマリア難民の若者たち。住民との交流が希薄な中、ある地元の事業家が「バンディ」という伝統的な氷上スポーツのソマリア人チームの結成を思い付く。8ヶ月後に迫る世界選手権を目指して特訓が始まる中、若者たちはやがて祖国での過酷な体験や異国での孤独感について胸の内を明かす。果たして彼らはバンディを通じてスウェーデンに居場所を見つけることができるのか―。

原題
Nice People/Filip & Fredrik presenterar Trevligt folk
製作年
2015年
製作国・地域
スウェーデン
上映時間
96分

『ナイス・ピープル』に投稿された感想・評価

国連UNHCR 難民映画祭2017にて。
台風のさなか見に来ております。

内戦を逃れ、スウェーデンの田舎町ボーレンゲで暮らすソマリア難民の若者たち。
住民との交流が希薄な中、ある地元の事業家が「バンディ」という伝統的な氷上スポーツのソマリア人チームの結成を思い付く。
8ヶ月後に迫る世界選手権を目指して特訓が始まる中、若者たちはやがて祖国での過酷な体験や異国での孤独感について胸の内を明かす。
果たして彼らはバンディを通じてスウェーデンに居場所を見つけることができるのか―。
〜あらすじより〜

いやー、きのう見た難民のドキュメンタリーは重く厳しい現実を突きつけられましたが、本作はポジティブで明るい作品で心があったかくなりました。

ソマリアから遠く離れた雪の国のスウェーデンでもソマリア難民をたくさん受け入れているのですね。
田舎町の住民は、移民増えすぎとか街を乗っ取られるのではとか、何か問題を起こすのではという漠然とした不安を感じている人も多い中、ソマリア難民によるバンディのソマリアナショナルチームを作ろうという発想が面白いし、はじめからソマリア難民とスウェーデン人の距離を縮める事を目的としていたというのが素晴らしいと思いました。

雪のない国のジャマイカ人がボブスレーでオリンピック出場を目指す「クールランニング」や、卓球で韓国と北朝鮮の合同チームを作り世界選手権に出場する「ハナ」などを思い起こさせます。

ソマリア難民の青年たちが、やった事もないバンディというスポーツ(アイスホッケーみたいなやつです)にチャレンジするのは大変です。
とにもかくにもアイススケートが出来ないと始まらないので、まずはそこから練習がはじまり、まさしく七転八倒しながら世界選手権を目指すわけです。

コーチやスポンサーやメディア対応をするスウェーデン人も苦労しながらこのソマリアチームを必死で作っていく。
そうしながら、なんとなしユルユルとやってる感じのソマリア青年たちなんだけど、母国にいた時の凄惨な経験やまだ国に残る母親の事など、胸に抱えている事がわかってくると、国籍とか関係なしに人としてその悲しみに寄り添い距離が近づいていく感じも心を打ちました。

そして、あまりに過酷な経験をしてきて互いに遠く離れてるからなんでしょうけど、お母さんへの思いが本当に強くて驚きました。
お母さんてどんなに離れていても心の拠り所なんだなって。
いつも母親を何よりも大切に思ってる気持ちがとても純粋で、そんな彼らを見てると、なんでもそばにあって満たされてるわたし達が見逃したり失ってしまってるものに気付かされたりもしました。

ソマリアチームが世界選手権に出場を果たしてから、彼らは街のヒーローとなり、街の人たちの見る目も変わり歓迎されるようになって良かったのですが、さらに今度は彼らが困難に直面してる人たちをサポートする側になっている事にも感動しました。

難民問題って難しいけど、答えのひとつを見つけたようなホッとする感じがありました。
いろんな困難を乗り越え一緒に生きてく事がもっと当たり前になればと思います。

124
yuko
3.8
2017.10.14 札幌プラザ2.5
(国連UNHCR難民映画祭)
KaZui
3.6
💬スウェーデンのボーレンゲという町で暮らすソマリア難民の若者達が、「バンディ」という氷上のスポーツをするドキュメンタリー映画。難民である彼らが受け入れられた先の町でどう扱われているのか、また、必死に「バンディ」に取り組んだ結果、町の人々の評価がどう変わっていったのかがしっかり映されている。ドキュメンタリーではあるが、映画的な物語や面白さがしっかりとある。これはつまり、映画のような難民問題は実際にこの世界に存在しているということにほかならない。難民問題について考える良いきっかけとなる作品となった。

2019年179本目。
6月24本目。

🗣「難民を知る2019」という会に参加した際に上映されました。

『ナイス・ピープル』に似ている作品

サイファー

製作国・地域:

上映時間:

20分
3.2

あらすじ

1990年代後半、人種間の対立で起きた「ロサンゼルス暴動」により、アメリカでは韓国人と黒人の間で大きな溝が生まれていた。同じ高校に通うジェイとセロも同じくいがみ合っていたが、彼らは暴力では…

>>続きを読む

眠りに生きる子供たち

製作国・地域:

上映時間:

40分
3.6

あらすじ

トラウマを抱えたままスウェーデンに避難した難民の子供たちは、先の見えない不安から逃れるために、こん睡に近い状態に陥る"あきらめ症候群"にかかるという。

ボストン1947

上映日:

2024年08月30日

製作国・地域:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

  • ショウゲート
3.9

あらすじ

1936年、ベルリンオリンピックのマラソン競技において、日本はオリンピック新記録を樹立、金メダルと銅メダルを獲得し、国民は歓喜に沸いた。しかし、その2個のメダルには秘められた想いがあった。…

>>続きを読む

写真甲子園 0.5秒の夏

上映日:

2017年11月18日

製作国・地域:

上映時間:

117分
3.2

あらすじ

「写真甲子園に行くのに、楽しいことなんかひとつもあらへん。でもな、行ったらほんま人生変わるで」熱く語る大阪、関西学園写真部の顧問、久華栄子(秋野暢子)。写真部員の尾山夢叶(笠 菜月)、山本…

>>続きを読む

マンチェスター・バイ・ザ・シー

上映日:

2017年05月13日

製作国・地域:

上映時間:

137分

ジャンル:

配給:

  • ビターズ・エンド
  • パルコ
3.8

あらすじ

ボストン郊外で便利屋として生計を立てている主人公が、兄の死をきっかけに故郷のマンチェスター・バイ・ザ・シーへと戻り、16歳の甥の面倒を見ながら過去の悲劇と向き合っていく―。

希望のかなた

上映日:

2017年12月02日

製作国・地域:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.9

あらすじ

内戦が激化する故郷シリアを逃れた青年カーリドは、生き別れた妹を探して、偶然にも北欧フィンランドの首都ヘルシンキに流れつく。空爆で全てを失くした今、彼の唯一の望みは妹を見つけだすこと。ヨーロ…

>>続きを読む

スイマーズ:希望を託して

製作国・地域:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.8

あらすじ

戦渦のシリアから2016年のリオ五輪へ。大きな危険を冒して海を渡った2人の姉妹は、その情熱と水泳の才能で人々に希望をもたらそうとする。