アスペルガーザらスを配信している動画配信サービス

『アスペルガーザらス』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アスペルガーザらス
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『アスペルガーザらス』に投稿された感想・評価

自虐ネタを笑いにするアスペルガー症候群の4人組「アスペルガーザらス」。3年続けたお笑いユニットの解散ライブの開催とその後に密着している。“Asperger’s Are Us” は文法的には間違っているが“アスペ流のユーモアを反映した名前”と自己紹介している。

⚫︎髪を切られながらギターを弾き、歌をうたっているのはノア。半音下げのチューニングと低音の歌声が妙。これぞまさしく「FRANK」だ、と思った。彼はコメディだけでなくミュージシャンとしても活動中。(今作の挿入歌もとてもいい)
⚫︎マサチューセッツ大学で脳の研究をされたことを自慢するのはニューマイケル。以前アーロンという“奴隷名”を持っていたそうで、お父さんはオールドマイケルで自分はニューマイケル。スキンシップはあまり好きではないが、父親が想ってくれていることは知っている。
⚫︎他の3人よりは環境の変化にデリケートそうなイーサン。大人しいけど一番ブラックな笑いの持ち主かも。電車オタクで時刻は正確に言えるけど、満員電車は大キライ。
⚫︎そしてちょっと早口なジャック。彼は「アスペルガーの人は全力で走るか、歩くかのどっちかで、全力を注がないで走るジョギングというのは難しい。理解はできるけどストレスになる」と話していたのが印象的。ジョギングが受け入れ難い、らしい。

ノアが少し年上で、3人が17歳のときにチームを結成した。20歳を過ぎて、ライブの成功はもちろんだけど、その先の将来の不安も無くはない。

4人が共通するのは、子供の頃から人を笑わせることが好きだということ。そして、自分たちでゲラゲラ笑い合う時間が大好きなんだと思う。
彼らのコメディに関しては、私は元々アメリカンジョークがよくわからないし、彼らのネタの笑い所もわからなかったけど、会場のお客さんは笑っていたし、何よりお忍びでライブに来ていた家族からのあたたかい拍手と眼差しが印象的だった。

彼らは、他人にどう思われるかとか、こんなことしたら恥ずかしいとか、もう大人だからちゃんとしなきゃとか、ちゃんとって何だ?とか...余計なことはあまり考えない。邪念がない。
逆に言うと、(おそらく)定型発達であろう私たちが大なり小なり何かモノをつくる時に、どれだけ多くの邪念にまみれ、考えすぎて、自分自身でがんじがらめにして自由な発想を失っているのかと思うと、ちょっと絶望する。
毎日好きな格好をして、好きなように暮らしていたいと思った。誰かに好かれる (嫌われない) ためではなく。
AOI
3.0
【個性的な4人が結成したコメディグループが迎える最後のステージとその後の進路】

アスペルガー症候群の特性は、こだわりが強く知能指数が高いと聞くが、同じ症名でも本当に一人ひとり異なるのだろう

本作の彼らにはコミニュケーション能力があり 仲良しグループのそれぞれが自立する前の青春のひとコマを撮した実録といった印象

区別することさえナンセンスに思えるが、ご本人や家族は苦しみもあるわけで、無責任な感想🙏
アスペルガーの青年達4人が出会って結成したコメディグループ「アスペルガーザらス」の最終公演までの過程を追ったドキュメンタリー。

それぞれ特性は違えど、アスペルガーとして生きずらさや理解されない苦しみを抱えていて、そんな4人うまく他の人達とつながっていくため笑いという方法で自分達を表現していく。

お互いの個性をぶつけながら意見を合わせて脚本を考えて、うまくやれるよう練習して、困難な課題も乗り越え、という活動そのものが、世界とうまくつながっていくためのプログラムにもなってるような。何より、良いものを作ろうと、みんなでいきいきと活動に取り組む姿は、互いへの友情とか信頼とか感じられて、チームとしていい形になってるのがよい。それぞれの個性も描かれてるから、どうしてこういうチームになってるのかもしっかり伝わってくるし。

また、彼らが語る生きづらさに共感する部分もあったし、生きづらさを抱える彼らの家族の、家族としてどう向きあえばよいのか悩む姿にも共感するものがあったし。

人と人が分かりあって手を取り合いながら生きていく大変さとか、でもそれが大切で、人として生きるある種の醍醐味でもあって。そういうことを色々と感じることができる作品。

『アスペルガーザらス』に似ている作品

僕が跳びはねる理由

上映日:

2021年04月02日

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.9

あらすじ

「自閉症と呼ばれる彼らの世界が“普通”と言われる人たちと、どのように異なって映っているのか?」を世界各地の5人の自閉症の少年少女たちの姿やその家族たちの証言を通して追い、明らかにしていく。…

>>続きを読む

マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)

製作国:

上映時間:

112分

ジャンル:

3.7

あらすじ

年老いた父親のお祝いのために家に帰ってきた3人の兄妹ダニー、マシュー、ジェーンと、彼らが大人になっても大きな影響力を持つ芸術家の父親ハロルドとの葛藤、そして家族の絆を描いたホームコメディ。

いろとりどりの親子

上映日:

2018年11月17日

製作国:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

10年の歳月をかけて、300におよぶ親子を取材した、作家アンドリュー・ソロモン。親や周りとは“違う”性質を持った子どもを持つ親子たちのインタビューをまとめた「Far From the Tr…

>>続きを読む

イカとクジラ

上映日:

2006年12月02日

製作国:

上映時間:

81分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.5

あらすじ

作家の両親を持つウォルトと弟・フランク。人気作家だった父・バーナードが落ち目の作家となる一方、母・ジョーンは新進気鋭の作家としてデビューを控えていた。ある日、兄弟は両親の離婚を告げられ、父…

>>続きを読む

幸せは、ここにある

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.7

あらすじ

ベテラン・コメディ作家のチャーリー・バーンツは、コメディ界のレジェンドとして知られている。ある日チャーリーは、ニューヨークのラウンジシンガー、エマ・ペイジが彼とのランチ権を獲得したことをき…

>>続きを読む

スペシャルズ! 政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話

上映日:

2020年09月11日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.8

あらすじ

ブリュノは今日も朝から大忙し。自閉症児をケアする施設〈正義の声〉を経営しているのだが、どんな問題を抱えていても断らないために、各所で見放された子供たちでいっぱいなのだ。〈正義の声〉で働くの…

>>続きを読む

宙を舞う

製作国:

上映時間:

7分
3.6

あらすじ

自分の子供は普通とは違うと気づいた父親。周りの人々から好奇の目で見られるのを避け、隠れるように暮らしていた。しかし、ある日息子が普通ではないことがみんなに知られてしまう。困惑した父親だった…

>>続きを読む