ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間』に投稿されたネタバレ・内容・結末

劇場で見損ねてずっと観たかった「ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-」が、屋根裏のラジャーの公開のタイミングで各種配信にきたのでようやく鑑賞。

めちゃくちゃ良かった。

カニーニとカニーノではほ…

>>続きを読む
スタジオポノックの短編集。
『透明人間』が特に良かった。天候や小物を見事に使った映像のリリシズム。希望を感じるラスト。『サムライエッグ』のルックもユニークで面白い。
EDで余韻が台無し。

【話】ストーリーや原作の良さ
3.0

【演】演出(音含む)。カメラやライトなど画作りの印象やビジュアルの感動
3.5

【独】独創性、個性、ユニーク
3.5

【転】裏切り、意外性、驚き、衝撃
3…

>>続きを読む

3つの作品。

2作目の「サムライエッグ」が一番好きだった。
食物アレルギーをテーマにしたアニメってなかなかないと思うけど、こんなに本人にとってもお母さんにとってもつらくて大変なことなんだってはじめ…

>>続きを読む

存在が薄くて透明人間になってしまった。
服着てるのに周りから見えなかったってことは、その人が本当に透明人間だからってことではなく、比喩的な意味だからだと思う。

長いものに巻かれて生きてきたら、もう…

>>続きを読む

絵本のような短編集

「カニーニとカニーノ」
 魚が本当にリアリティがあって怖く、食物連鎖を実感した
 ストーリーに関していえば、最後に赤ん坊を抱えた母親が思わずツッコミたくなるが、子ども向けなので…

>>続きを読む

ジブリって短い中でも考えさせるの上手い

ハラハラしたり感情移入を短い間でさせるからキャラクターに愛着が湧くし、キャラクター間の愛情や絆がすごく伝わる。

カニの話
ジブリの描く親子愛が好きなんです…

>>続きを読む

沢蟹と卵アレルギーの子供と透明人間の3つの短編アニメ。

1つ目
サワガニを擬人化しているのをあらすじで初めて知った。コロポックル?と思ってみていた(笑)。可愛かった。

2つ目、
卵アレルギーは実…

>>続きを読む
サムライエッグ、これは保育士に見てほしいなと思う。アレルギー児をもつ親の気持ちが分かりやすく表現されている。

かに、子供用。
アレルギー、お母さん用。
透明人間、お父さん用。
て感じの構成が面白いなと思った。
玉手箱って感じで。
木村カエラさんともマッチするし。
魔女さんより、こっちを最初にやっとけば良かっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事