アトランティックスの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アトランティックス』に投稿された感想・評価

夢と現実を行き来する半覚醒の記憶のような映画。波の音や虫の声、電子音の使い方、時間帯ごとにがらっと表情を変える街の風景、人々の姿、長い沈黙、幽霊、くすんだ太陽の光、どこか非現実的な夜の海。何もかもが…

>>続きを読む
kofe
5.0
確かにあれってなっちゃうところは多々あったけどそれでもめちゃくちゃ面白かったよ?!

今さらながらロスアンゼルス映画批評家協会賞に撮影賞があることを知った。歴代の撮影賞作品が好きな映画ばかりの中、観たことのない本作を観てみた。

舞台はアフリカ大陸で最も大西洋に突き出た岬の町ダカール…

>>続きを読む

セネガルが抱える社会問題を背景にした切ないラブストーリー。

本当に不思議な映画。前半は経済格差や男尊女卑など、セネガルが抱える社会問題がリアリスティックに淡々と描かれる。

後半からは想定外の方向…

>>続きを読む

生と死の境目は海のように曖昧で、深い神秘に包まれているのだと思わされた。有限の世界の中で人間は生きているつもりになっているが、現世と別世はどこかで繋がっていて、それが愛なのかもしれない。刑事の立ち位…

>>続きを読む
Netflixにて。素晴らしい。これは配信ではなく映画館で見たかった。貧富の差。搾取される若者。美しい海。希望の海。幽霊たち。現実に即した部分と、ファンタジー要素のバランスがとてもいい。
ここまで読めない映画、久しぶりに観た。
チベットの怪奇伝説を読んだ後の感覚と似てる。理想的な映画。おんもしれぇ...
クレール・マトンはマジで天才
marzo
5.0
ジャンルレスで見たことのない作風。フィクションなのか、ノンフィクションなのかも曖昧で新鮮な映画文法
Coral
-

映画を通り抜ける海風、その海風によって労働者たちの魂が運ばれてくる。海は隔てるものでありながら、魂をつなげる機能を果たしているように思える。新たな生命の源でもある。セネガルの海辺の街の雰囲気(特にバ…

>>続きを読む
gnk
2.9
セネガルを舞台に砂漠地帯と海の美しい風景の中に刹那さが見事に描き出されているが、途中でホラーの様な呪術的要素が少し入ってるのがアフリカらしくもあり残念でもあった

あなたにおすすめの記事