私たちが光と想うすべての作品情報・感想・評価

『私たちが光と想うすべて』に投稿された感想・評価

oqmr
-
なんとか生きている人々。都会にはたくさん人がいるけど、騒がしくなればなるほど淋しく感じる。
夜を走る電車は市内を回っているのか、どこか遠くに連れて行ってくれるのか。
mimi
3.6
抑圧からの解放や幻想の象徴から解き放たれ光を見出す✨彼女たちの姿を都会と田舎の対比を通して光り輝くような映像美で描き出す美しい作品でした
cecile
4.0
このレビューはネタバレを含みます

予告を観てから早く観たいと思っていて、やっと鑑賞!インドの人達の暮らしって普段なかなか知ることがないから、そういう普通の日常を覗くことができるだけでも興味深いし、未だにお見合いが多いのかとか女性はお…

>>続きを読む

思っていたほど前衛的ではなく、観やすい作品には感じた。もちろん「行間を読む」事が求められる映画だと思うが、インドの都市的感覚(ムンバイ)や特有の社会事情や慣習の知識がないと理解出来ない部分も多いはず…

>>続きを読む
前田
3.0
ラストのダイナーのシーンは良かった、とても。
でもやっぱり難しいっすね。カンヌっぽい。
いす
3.7

良い!
変に強引に見せるシャバさが一切ないというか、
すごく細かいところまで丁寧に作ってる感じがあって、めちゃ好感持てた。

・これは完全に俺自身のせいなんだけど、
インド映画を普段全く見ないのもあ…

>>続きを読む
Sean
4.0
冒頭の声のみの音声のサウンドデザインが前作を思い起こさせる。これもまた切実な物語。
このレビューはネタバレを含みます
ムンバイ
都市の幻想性
人がたくさんいるのに静か
村に戻った生活考えられる?
いいラスト
2025.114

完成度が高い作品だとは思うけど、期待しすぎたのかあんまりピンと来なかった。
冒頭のムンバイの街並みを映しながら、多様な人物たちによるムンバイ像が語られる。ここのパートがあまりにもナチュラルで、最初ド…

>>続きを読む
むぎ
4.0

女性として生まれたこと
インドで生きるということ
ムンバイで働くということ
結婚しなければいけないということ

インドの女性たちの日常がドキュメントタッチで描かれるが、ドキュメンタリーではなく、フィ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事