どの国でも上司は絶対の社畜社会は存在することを知ることが出来た。
ポスターの死んだ目が全てを物語っている気がする。
正攻法が通用するとは限らない。
現代人は職場でもプライベートでも付かず離れずの希…
ストレスフルないやーな日常。でも憧れの業界の大手なんだ…簡単に手放せない気持ちも分からなくもない。せめて家族関係が良好そうで良かった。
状況を話したら親は辞めなさいって言うのか、もう少し頑張ってみな…
ニューヨークの映画制作会社で働く新人アシスタント・ジェーンの長い1日。
画面に登場しないが威圧的な存在感である上司は、ワインスタンが想定なのだと思う。
ジェーンが働き始めて5週間の新人であること…
エンタメ業界はまだまだブラック
華やかなのは表に出る人のほんの一部で、ほとんどは裏方。地味な仕事と長時間労働
憧れの業界に就職したはずなのに、一体何時間会社にいるのか、1日の食事量はパンふた口、業…
87分の作品ながら、緊迫感あふれ無駄なシーンがなく、追っかけ2回鑑賞しました。
が、今現在職場絡みで心が病んでるという方にはおすすめできません。
映画制作会社の会長付き秘書となった新人の女性の1日を…
憧れの映画会社に勤務している新人の、「出社から退勤迄の1日」を淡々と描いているだけなのにもの凄い緊張感があるのは何故か?
音楽も台詞も殆ど無いから退屈する筈なのにあっという間に終わった。
彼女は…
© 2019 Luminary Productions, LLC. All Rights Reserved.