SOMEWHERE TO DISAPPEAR~アレック・ソスと往くアメリカの果てを配信している動画配信サービス

『SOMEWHERE TO DISAPPEAR~アレック・ソスと往くアメリカの果て』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

SOMEWHERE TO DISAPPEAR~アレック・ソスと往くアメリカの果て

SOMEWHERE TO DISAPPEAR~アレック・ソスと往くアメリカの果てが配信されているサービス一覧

SOMEWHERE TO DISAPPEAR~アレック・ソスと往くアメリカの果てが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『SOMEWHERE TO DISAPPEAR~アレック・ソスと往くアメリカの果て』に投稿された感想・評価

ほ
-
「写真を撮るとき、被写体を利用しているのではないか?という倫理的な問題は避けられない。だが撮られたがる人もいる。愛情に飢えている人にその傾向がある」というようなソスの言葉が印象に残った

写真を撮っていると、非常に暴力的な行為をしている気分になってカメラを向けることを躊躇うときがあるので、プロの写真家でもその類の葛藤があるのか、と
でもソスやこの映画を撮っている人は社会から離れた人間たちにカメラを向け続けるわけで、それを意外と受け入れる人が多いことに驚いた

良い出会いがあっても、「強烈すぎて写真は撮れなかった」と言っていたのも印象的

写真に残すって何なんだろうな、写真って何が面白いんだろうな、どんな写真に心を動かされるんだろうな、どうしたら真摯に向き合えるんだろうね
mymy
-
世捨て人を撮る/自分の洞窟をみつける ことをテーマとしたプロジェクトとして写真を撮る。毎回いい写真が撮れるわけじゃないから撮り続ける。行き先がわからないまま撮る。
出会う人々からのインスピレーションを受けながら、(と言うかそれを目的に)作品を形作っていく様子はまさにアートプロジェクトであった。アニエスヴァルダみたいな作品の作り方をする人だな。(この映画のことではなく!)
Ken
3.6
2022年56本目。
神奈川県立近代美術館のアレックソス展で見た。

アレックソスという写真家は、写真をプロジェクト的に撮る人。その人の「Broken Manual」という作品の撮影に同行したドキュメンタリー。その作品はいわゆる世捨て人たちや彼らの生活を撮影したもの。
だから本作にもなかなかにすごいところで生活している人たちがたくさん出てくる。

アレックソスは彼らとコミュニケーションをたっぷりと取りつつ、撮影を行う。だからそのような人たちの考えや生活を見ることができるドキュメンタリーでもある。


見ていて思い続けたことは映画の「ノマドランド」だ。あの作品のように生活している人たちと、あの作品のような美しい映像。
本作の中でアレックソスがこういう人たちも愛情を欲してる的なことを言ってたけど、ファーンもそうだったのかも…?


ドキュメンタリー見てから、もう一度「Broken Manual」の展示を見たけど、やっぱりよくわからなかった。
そんなコミュニケーションを経て、なぜアレックソスはあのような写真を撮影し、選んだのだろう。美術のセンスないのでわからん。もやもやといろいろ思うことはあったけど。
まぁそのもやもやが嫌いじゃないから美術館行っちゃうんですよね。

『SOMEWHERE TO DISAPPEAR~アレック・ソスと往くアメリカの果て』に似ている作品

顔たち、ところどころ

上映日:

2018年09月15日

製作国:

上映時間:

89分
3.8

あらすじ

映画監督アニエス・ヴァルダ(作中で87歳)と、写真家でアーティストのJR(作中で33歳)は、ある日一緒に映画を作ることにした。JRのスタジオ付きトラックで人々の顔を撮ることにした二人は、さ…

>>続きを読む

写真家 ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと

上映日:

2015年12月05日

製作国:

上映時間:

75分
3.8

クラム

上映日:

1996年11月30日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

3.9

あらすじ

カウンターカルチャーを象徴するキャラクター「フリッツ・ザ・キャット」などを生み出し、'60年代後半のアメリカで脚光を浴びる存在となったロバート・クラム。過激で辛辣、時に性的なオブセッション…

>>続きを読む

美術館を手玉にとった男

上映日:

2015年11月21日

製作国:

上映時間:

89分
3.5

あらすじ

2011年、アメリカの多くの美術館で贋作の絵画が展示されていることが発覚。それは贋作画家マーク・ランディスの手によるもので、彼は無償で寄贈していたため罪に問われなかった。そんな“慈善活動”…

>>続きを読む

デヴィッド・リンチ:アートライフ

上映日:

2018年01月27日

製作国:

上映時間:

88分
3.5

あらすじ

アメリカの小さな田舎町で家族と過ごした幼少期、アーティストとしての人生に憧れながらも溢れ出る創造性を持て余した学生時代の退屈と憂鬱。後の『マルホランド・ドライブ』(2001年)美術監督であ…

>>続きを読む