このレビューはネタバレを含みます
「イディオッツ」
まさに“愚者(イディオット)”たち
…とにかく何もかも胸糞悪くて…最低で…ゲス…
ドキュメンタリーチックな描き方
愚者A(本物の愚者)/愚者B(現実から逃げたいだけの生半可な偽>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「スモーキン・エース」
アクションというより倫理学哲学的な重さと深さと考えさせられる感があるような…
とりあえず途中途中の面白さを吹っ飛ばすような重くて辛いラストな感じが…
(序盤は「ロック、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
〈第一部〉
“旅芸人 1400年”
・モスクワへ向かう(白樺の木との別れ)イコン描き
・ハゲ頭に帽子代わりのカップ
・雨
・旅芸人の芸に盛り上がっていた小屋の人々は、雨宿りに訪れたイコン描き一>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「人生スイッチ」
①“おかえし”
②“おもてなし”
③“パンク”
④“ヒーローになるために”
⑤“愚息”
⑥“HAPPY WEDING”
“イカれてる”連中に学ぶ人生の諸々
①“おかえし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「インフル病みペトロフ家」
荒廃した社会/熱と幻想/心の闇/
世情の悪さと人々の心の荒廃
・バス乗客らのぼやき
()
・富裕階級的な人たちの惨たらしい銃殺(それを凝視するバス乗客ら)
・親切にも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「ペトルーニャに祝福を」
32歳こじらせ女子の心の闇
(家族関係良くなさめ…(心を許せるのは叔母だけ?)/自身の外見に対する劣等感/就職活動中だがうまくいかず…(自身のプライドと外見が邪魔をしている>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「WILD HOGS/団塊ボーイズ」
メンバー①ダグ(歯医者):
息子に尊敬してもらえない哀しさ…な残念パパ/
→ワイルドに覚醒するも…中年男性によく起こるストレス性発作で救急病棟へ…/(“もう中>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「クール・ランニング」
・石のスターティングブロック/舗装なく 木の枝で囲ったトラック/トイレットペーパーのゴールテープ/子供たちの“用意ドン!”でスタート/etc…
→それでも笑顔!素敵!>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
古き良き(いい意味で悪いとこも含め)アメリカンな雰囲気
(金/ドラッグ/派手なバイク/モーテル/馬と共に生きる人々/来訪者に対する寛容さ/信仰心(食事前の祈り 神への感謝)/先住民族に対する畏敬の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
チャップリン的な面白さ…?が好き 笑
(愚直で真面目ないい人なのに…ちょっとおバカで 抜けてて タイミング悪くて etc…な残念感とか まわりの人たちとの関係(良く思い良くしてくれる人あり 小馬>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・サイモン・ペッグが好き
・全体的なダークファンタジー的な雰囲気とか 台詞とか 個性豊かなキャラとかも(作家/出版代理人女性/高級店給仕/出版代理人女性宅の掃除のおばちゃん/etc…)好き
・コ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画「三人の女」
Chapter1
「シャイニング」…!
やんちゃで子供っぽい新人の女の子(ジャンクな昼食/ストローでジュースブクブク/車椅子でくるくる/)
ロッカールームは本音ズバズバの怖い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ウディ・アレン大好き♡/映像美…♡ こちゃこちゃ わちゃわちゃした感じ好き…♡魅力的なキャラクター(強烈なのになんかナチュラルで 純粋で 心根が良くて 個性豊かで etc…)全て好き…♡
・人と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画「ゼロシティ」
個人的に ロシア映画全般の雰囲気がなんか好き(なんか病みつきになる感…なんとも言えないこの感じ…笑えるような笑えないような…?異様なような独特なような…?不条理 理不尽(モラルと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クリント・イーストウッド作品好き
若さ故の蛮勇、未熟さ故の過ち
政治と金と科学技術
何のための科学技術か
(金 地位 名誉 自身のプライドやかつての因縁 etc…自我我欲のため?or世のため>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
善良に平凡に生きてきた男に突然降された使命、その重大さを受け入れることの苦悩や葛藤
・※心霊主義を否定する宗教者は偽物(宗教は本来神秘現象を伴うものであり 人々はその神秘性を求めるものなのでは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ファッション業界のドンの殺害事件(←衝撃のラスト(ハムの脂身を食道に詰まらせ窒息死…(死因が残念すぎるのもまた因果応報かも…))…笑)に端を発して明らかになっていく ファッション業界関係者らのいざ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画
始まった瞬間の雰囲気からもう好き
・仕事も私生活も家族関係も…鬱屈感 暗澹感 色々とうまくいかない感…
(…そんな中でもどこかクスッと笑っちゃう諸々の出来事のほのぼの感)
・インチキである>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とにかくジェイソン・ステイサムが好き♡♡♡&ガイ・リッチーの生み出すこの最高最強のかっこよさ(全体的な雰囲気、アングラ感/台詞、皮肉 ジョークとかのセンス/場面展開 構成(結①→それぞれの起承転→結>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
“偶然”…?それとも“運命(神の存在も含む)”…?
・(各所に散りばめられたピザの存在も印象的 笑)
・そもそもこのメンツの出会いこそが運命的!まさに神仕組みとしか言いようがないと思う!
(この>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
※ヒゲアレルギーの方、もらいゲロ体質の方には鑑賞をお勧めできない…笑
心地よいおバカさ 笑
ジョニー・デップの特徴あるキャラほんと好き…!
(絶妙なちょっと残念がっかりなチキン野郎感とか…二>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・善と悪が逆転した腐った世の中、真の正義が見失われた腐った世の中
・腐り切った悪質なマスコミ(自身の利益の追求ばかりに傾倒/本来の使命であるはずの 悪を打ち落とし大衆に善をもたらすということとか >>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・“この物語は実話に基づく”
・当時の時代背景におけるシングルマザーの辛さ(←そこに漬け込んでくる軽率で軽薄で甘い言葉巧みに近づいてくる人間には要注意!/盲目の愛には要注意!…自身に近づいてくる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・ただならぬ羊愛
・酪農家(牧羊家)に付き纏う疫病問題による苦悩とか 残酷さとか無情さ非情さとか…
・不仲の愛羊爺兄弟
(破天荒で 直情的で “分からず屋”で 頑固で etc…な兄×思慮深く苦労人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっぱり楽しいお酒がいいね…
・“青春とは?夢である 愛とは?夢の中のものである(セーレン・キルケゴール)”
・もやもやと辛苦を抱え込み 感情を押し殺すタイプの人間の辛さ…(←その性格を理>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まさに“nostalgia(過去の経験や思い出に対する深い愛着や郷愁/特に、過去の良い時期や幸せだった瞬間、または故郷や幼少期に対する懐かしさ/「nostos」(帰郷)と「algos」(痛み)から>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・宇宙人は存在するし 神も存在する
・科学<<<神 (そもそも神が全てを創り出したのであり 科学もまた神の創り出したもの、科学と宗教は二分すべきものではなく 宇宙探究の奥には神の存在があり 正しい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ジャック・ニコルソンの精神的に…な役はやっぱり凄い
ジャック・ニコルソンとスキャットマン・クローザースが完全に「シャイニング」…笑
多くの人が差別しがちな精神疾患者に対し、悪ガキのようではあっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画
“クソッタレのホラー映画”
ちょくちょく挟まってくるTV放映でのキリスト教的正しい教え
()
が皮肉…(ラストで判明する真実(TV放映で語る神父その人の娘こそが…)もまた皮肉…)
大きな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大好き♡♡♡ジム・ジャームッシュ最高!!
(台詞とか…絶妙な間とか…なんか気まずい雰囲気みたいなのとか…キャラクターの独特な個性とか…いい意味での起伏の無さとか…ブラックユーモア?な皮肉と教訓とか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ADD?の悪ガキトリオ
中学時代…
・何でもかんでも病名をつけて 薬に頼ろうとする医学信仰の誤り
・何でもかんでも統計を元に下す考えの誤り(→“私の神は統計より偉大よ”と統計や他人の考えに左右さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
“ニューヨーク 4月”
“三母神”の書物:
・古き良きページを一枚一枚切って読むタイプ
・ロンドンの建築家により日記の形で書き残された恐ろしい秘密(※“公表すれば無事には済むまい”)
・3人の母>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
トム・ハンクスが好き
・今回は仕事の鬼
・今回もまた苦難困難多難な役…そしてそれをなんとか色々と試行錯誤して工夫して…に惹きつけられる…!
もし自分が…って考えさせられる…(→いざという時のた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フランス支局でもイチャイチャ 笑
未亡人に扮した大佐は不覚にもちょっと笑ってしまう…笑
空中浮遊装置は紳士の必需品…?笑
スペクターサイド(※“スペクター”=“亡霊”)の会合:
・
秘密結>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
能ある鷹は爪を隠す(たとえ妻や息子から失望の目を向けられても…警官から嘲笑されても…etc…忍耐力も実力 徳力の一つ!/暗闇の中で襲来した強盗の武器を見抜く只者じゃない感)/
…けど、愛娘のため>>続きを読む