なんか深そうで浅いような気もする
原作がどんなものか気になる
おばあさまは良い人だと思ったけど、娘があんなふうに育ってしまうとはむずかしい
お父さん最悪、そして愛人の身分であんなに堂々としてるの…
母と娘の歪な親子関係が見てて辛かった
女には2種類いる。母と娘。
いつまでも娘でいたい人もいる。
母性は先天的に備わってるものではない
ということが1番伝えたいのだと思う
とにかく高畑淳子の演技…
個人メモ
愛情深い親子かと思いきや、ルリ子とルリ子の母の間にも、肝心なことは正直に話せない空気感があったように思った
小さい頃から人を喜ばせるようにしなきゃとか、丁寧に、穏やかに、失礼がないように。…
本能なんて言うけど、母性は人間の性質として生まれつき備わったものではなく、学習によって後から形成されていくものなんじゃないでしょうか?
なのに大勢の人たちが最初から備わっているものと勘違いしている…
自分が、もし母親になったらどうなるのだろうと少し身震いした。お互いの共通点は「母に愛してもらいたい」ああ、家族ってなんだろう。呪いの言葉をかけたらそりゃあ、受け継がれていくよね。清佳はどんな母親にな…
>>続きを読む怪物同様に自分は複数の視点で描かれる作品が好きなんだなと心底思った。
結局、さやかへの愛情が芽生えたのかと思うと簡単には頷けないラストがわりと好きだった。
小説では自殺を測った子が先生自身である事が…
ある程度の親離れと子離れをしていないとこういう風になるんだと思ったけど事の発端は全て父だったなと思い返した。
女性は2種類存在する。
母性を持つ母と母性に身を任せたい娘。
ルミ子は完全に後者であっ…
高畑淳子がすごかった!
ストーリーは、うーん。
もう少し、2人が見てるものの違いを見せてほしかった。(幼少期と、
火事のときのことを話すシーンでしか差が無い)
「母性は生まれつきではなく、学習で…
©2022 映画「母性」製作委員会