男達が全てを決めすぎるし発言が軒並みオイオイって感じで、更には主人公みたいな父親が結構苦手で全く応援できなかった、最初は特に。時代背景もあるけど、グロい家父長制をクソミソに表現してくれているのかと思…
>>続きを読む自分だったらどうなるのか
何が幸せなのか
を考えさせられた。
客観的に見て、福山雅治家は裕福で幼いときから教育環境が整ってて素晴らしいなと思うけど、子供からしたら、リリーフランキー家の方が自由で楽し…
なんとなく覚えてたけど子どもを産んだのでまた見たくなって2回目の鑑賞。子どもができてからまた見たいとコメントが多かったけれど本当にそうだった。親になってから見ると感情がぐちゃぐちゃになって沁みました…
>>続きを読む昔見た事あるけど、久しぶりに見てみた。
親になってから見たらまた感じることも増えると思う。
誰の立場になっても難しい問題。
6年って時間がまた取り返せるかもしれないし、子どもにとっては生きてき…
どんな映画でもそうだが、この映画をどう見るかは、自分が置かれている状況や経験してきた境遇などによって変わってくるのだろうと感じる。
自分には子供がいないが、もし自分が父親になっていたら、良多的な父…
「そして父になる」製作委員会