「そこのみにて光輝く」があまりにもよかったので、呉美保監督のこちらも配信で。
いろんな人間模様を通じて、愛を感じる作品でした。実は「そこのみにて光輝く」以上に苦しくて心をえぐられて、それと同じ…
人と人とが関わる上で持ち合わせていなければならない当たり前のもの。それを忘れてしまっている私たちに、改めて人間本性のあり方を問う作品になっていたと思う。
3つの群像劇を無理に映画的に交わらせずに、そ…
今『ふつうの子ども』で話題の呉美保(おみぽ)監督の10年前の作品。少し前に観た『ぼくが生きてる、ふたつの世界』も響いたので、こちらも鑑賞。原作は2013年本屋大賞で第4位に選ばれた中脇初枝の同名短編…
>>続きを読むふつうの子どもを観る前に、呉監督の過去作を観ておこう②
これも、良かった!
この監督、ぼくが生きてる、ふたつの世界でも思ったんだけど、子どもの演出、すごく上手い!
高良健吾の宿題に答える生徒一人一…
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」「ふつうの子ども」がとてもよかったので、呉美保監督の作品をさらに鑑賞。
学級崩壊しそうな小学校の担任教師。
幼い娘に虐待してしまう主婦。
少し認知症気味のおばあさん…
大人の言ういい子ってなんだろう?
でもこの作品を見たら、それがわからなくても、傷ついている人に「いい子だね」と励ましたくなる。
呉美保監督「ふつうの子ども」の予習。
ちゃんと、これはいい映画っ…
「きみはいい子」製作委員会