ゴミ屋敷とかを掃除する業者に関係する、オムニバス的な感じの映画。「断捨離パラダイス」はその業者の名前。
同じ監督の「夜を越える旅」は独特の雰囲気のホラーという感じだったけど、今作は独特の雰囲気のゆる…
『電気海月のインシデント』『夜を越える旅』がインディーズでありつつ意欲作で結構お気に入り。で、今作も良かった。
断捨離がある種の内省的なセルフケアのようで、身の回りのメンテナンスをしっかりしたいなぁ…
いわゆる"汚部屋"を綺麗に片付ける
"断捨離パラダイス"という清掃屋さん。
色んな"汚部屋"、其々汚部屋には違いないが、
片付けられないパーソナリティだったり、
何かをきっかけに片付けられなくなっ…
自分の家も物が多いので断捨離しなきゃなぁ…と思い参考になるかな?の気持ちで鑑賞。
全体的になかなかハードな人間模様で正直なんも参考にはならなかった。
低予算映画だとは思うが、ゴミ屋敷のディティールや…
ゴミを捨てると言うことと過去を捨てるというところがリンクになっていて、自分1人では変われなかったが清掃会社がそこに干渉し、そこから変わっていく様が描かれている。
何かきっかけがあれば良い方向に向…
潔癖なところがある私には汚部屋の人たちの気持ちが全く分からない。皆何か心に闇があるんだろう…か?部屋が整えば心も整う!ピアノしか知らない彼、いろんな人達を知ったけど別に知らなくてもいい世界な気も…。…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
自分が今ハッピーなら勝ちかなって
良かった〜。良かったなぁ。どのお部屋の住人たちもリアルで、特に先生が刺さったなぁ。私もゴミ屋敷予備軍の自覚があるから自分を見てる気分だった。仕分けのポイントが「ハ…
Copyright 映画『断捨離パラダイス』製作委員会