貞子は困った。ビデオはオワコンになった。
だからDX(デジタル化して継続)が必要になった。
まるでNHKみたいな貞子。
主人公がIQ200というから知的な対決があるかと思ったら、途中からコメディに…
KADOKAWAはもうリングやホラー映画ではなく貞子映画が作りたいんやろなぁという感想。
リング公開時誰もが思いついたであろう三年峠理論が解決方法になるのも含めて、全体的に雑なモンスター映画みたいに…
シリーズラスト
途中までリングの現代版って感じで悪くなかったのですが途中から出て来た軽い男のせいで一気にコメディ感出て軽くなってつまらなくなりました。
リング~貞子と全部見ましたが正直リング1だけで…
ホラーではないって最初に割り切ってしまえばそこそこ見れるけど、それでもやはり何度かキツイなと感じる。主演の小芝風花さんはtrickの仲間由紀恵を彷彿とさせて可愛いし、小中学生向けレベルの内容も時々ク…
>>続きを読む鑑賞後に「鬱陶しい…」という感情が一番残ってしまった状況、我ながら良くない。
KADOKAWAはホラーをどう思ってるのか。
〈貞子〉をどうしたいのか甚だ疑問が残る作品。
呪いに科学で立ち向かうと…
明らかにコメディなんだけど、観てみるとやっぱり完全にコメディに振り切ってた作品。
IQ200って数字の時点でもうバカすぎてコメディだと理解しないといけないですね。
もう貞子を最低限引き継ぎつつ、な…
「貞子DX」製作委員会