自分の気持ちを言葉にすること
相手の気持ちに耳を傾けること
大人になった私でも難しい。正解はない中で、社会という多様な人達と関わりあいながら、自分を見つけ、自分らしく生きる術を、幼い頃から何度もチ…
なんで生まれてきたの?
なんで雨って降るの?
死ぬってどういうこと?
どうして戦争するの?
「こどもかいぎ」とは保育士が進行役で6人程の園児達が思った事を話す、聞く。。
子供達の余りにも自由な発言が…
親や周りの大人の言葉をよく聞いて、反応をよく見て育ってることがわかる。親が思っている以上に保育園に家のことは筒抜けだと思った。家庭のことすべてがというより、隠していると思っている部分等。
先生の顔を…
小さな子でも色々考えてるんだなぁ。『ごめんなさいは?』とか、よく子供には言ったけど、確かにそれは言わせているだけで解決じゃない。『プロセスが大事』言葉で気持ちを表現する大切さを教えてくれるこの保育園…
>>続きを読む2022/08/15観賞
子どもが子どもの感性のままに気持ちを好きに表現できる場があるのは素敵なことですね。
会議の場で起こる問題(「自分の話を聞いてくれない」、反対の立場から言うと「話が長い」…
予告のイメージ通り、微笑ましい作品だった!
トラブルが起こった時すぐ助けるのではなく、どうしたらいいか考えさせる
一旦場所を変えて話し合いをさせるピーステーブル
素晴らしいアイデアがたくさん詰まっ…
対話とは何か考える映画だった。
みんなから発せられる直球で素直な言葉が時に核心で時にふと笑わせてくれて楽しかった。
子供だからわからないと思っているのは大人側でなんでも聞いてるしなんでもみてるそして…
全大人に観てほしい。
邦画ドキュメンタリーで1番よかった。
ナレーションはほぼ無い。
子どもたちの日常の一瞬一瞬を逃さない、というより、日常で起きた面白い場面にアンテナを張り、観察する撮影の技術に…