仕事の関係で、映画本編ではなく、研修用?先生用のDVDでみた!
メモ
ピーステーブル
子供だけで話し合いをする机
きをつけ、だらーん、ちがーう!!ビシッ!が楽しすぎた
自分の気持ちを上手に言葉…
このレビューはネタバレを含みます
なんで生まれてきたの?
なんで雨って降るの?
死ぬってどういうこと?
どうして戦争するの?
「こどもかいぎ」とは保育士が進行役で6人程の園児達が思った事を話す、聞く。。
子供達の余りにも自由な発言が…
子どもっていったって、ちゃんと考えてるよ、と思う。知識と経験がないだけで。
小さいころに思っていたこと、いまも覚えている。子供扱いしないで!と素直に思っていた。
話をすること、話を聞くことは、大人…
このレビューはネタバレを含みます
親や周りの大人の言葉をよく聞いて、反応をよく見て育ってることがわかる。親が思っている以上に保育園に家のことは筒抜けだと思った。家庭のことすべてがというより、隠していると思っている部分等。
先生の顔を…
なんかコマーシャル見てるみたいだったなぁ。
子どもたちの変化の過程がスムーズすぎて。
もっと親子関係の変化とか、先生同士の葛藤とか、リアルな姿を見たかった。
言葉を獲得するって、そんなに簡単なこと…
NPO法人の上映会で鑑賞。
「こどもかいぎ」での子どもたちの発言は興味深くておもしろかった。
自分の意見を他人に伝えること、他人の意見を聴くことを幼児期からしていれば、何か問題が起こった時にも「聴い…
保育士になりたくなったー
ありがとう国際交流基金、ありがとうハウスサムヤーン、ありがとう日本映画祭。
バンコクで新しい日本映画に出会える幸せを今年も噛み締めます。
まだフィルマークスにはなさそうだ…