104歳でこんなにお元気でユーモアたっぷりでいつも冗談を言ってケラケラ笑ってる哲代さん、素敵すぎる!
こんな年齢で一人暮らしなんて大丈夫だろうか?と思ったけど、近所に住む姪御さん方が様子を見に来られ…
104歳を迎えた人生。哲代さんは本当に良い表情をしているなぁ。哲代さんを周りの人が放って置かないのは、知的で元気な明るさに加えて、優しい謙虚さゆえなのだろうか。失礼ながら相当可愛げのある人なんだろう…
>>続きを読む同世代の映友と、
2人並んで笑い泣き。
◯あーしろこーしろ、とは
一切言わない哲代さん。
…なのに、喝‼️を与えられた
気になった。すごい人です。
◯自立心と感謝とユーモアと美意識と創作欲と表現…
「希望を持って、歳を掬いましょう」
哲代さんはそういった
老いと向き合い毎年歳をとってまたさらに老いがくる
私は今月20になる。こんなにも若いのにまだ子供のままでいたい。就活なんてしたくない。ずっと…
「ドマーニ」を観に来たときに予告編を見て面白そうなので来てみた。
平日午後ということもあるだろうけど観客は老人ばかり。
しかも老婆ばかり。それもほぼ全員80オーバーって感じ。いやぁ~驚いた。
どこか…
哲代さんが「桃ちゃん」と呼びかけるシーンにやられた。どんなに年を取っても妹は妹だ。帰宅した哲代さんが書いた詩がまた涙を誘う。小さい妹をおぶっていたときを懐かしく思い出す哲代さんの気持ちがものすごく伝…
>>続きを読む高齢者福祉を専攻していたワタクシには複数の箇所から刺さる映像だった。
長生きすれば辛いこともあるし、嬉しい再会もある。病院と学校のシーンはベロベロ泣いた。良い老い方だ。
最早、全力で家を守りに行…
この作品の主人公の哲代さんは明るくて元気なおばあちゃん。
だいたいのことは一人でこなすことができるけど、やっぱり老化には適わず身体機能や記憶力の衰えが垣間見えたときの戸惑いを隠せないときの顔が印象に…
先日シネマ尾道を通りかかった時に気になっていた本作、尾道が舞台だったのか。尾道で観られたらベストだった。
矍鑠とした哲代さんが凄いのは当然のこと、周りのサポートもかなり凄い。ここまで献身的でいられる…
ネタ漏れしてます。
私が今一番観たかった作品。
高齢の親が3人(実家の両親と夫の母親)居る中で、あくせくしてた自分。「こんな状態で長らいでも、親は幸せなのか?」…毎日晴れない思いで介護していまし…
©「104 歳、哲代さんのひとり暮らし」製作委員会