学校って通ってた当時も今も心の底から嫌いだけど、これを観てから自分の考え方の2割は間違っていたことに気づけた
・子どもがなるべく傷つかないよう、些細な争いもない環境をつくる大人
・子どもが将来醜い…
小学生かわいい!一年生も六年生もめちゃくちゃかわいい。
何でもかんでも吸収する子どもたちを「教育」する場所っていうのは、とても尊いし、とても危ないと感じた。
でも家族親族でない大人に叱られる経験っ…
NHKにて。
場面場面で、いろんなことを思った。それは誰もがそうだと思うけど自分自身の小学生時代を思い起こすから。小学生が管理されている様子などうーんと思うこともあるけれど、システムの中で大人ももが…
「自由と制限の間で平均台の上を歩いているみたい」
「世界が憧れる日本の社会性や協調性は諸刃の剣」
コロナ禍と時代の変化で苦しむ学校…
私は同じ教育関係者としても、1人の人間としても、少しでも正確に…
最高だった!小学校の教育って大事!
東京の公立校と知ってびっくり。素敵な学校だ〜
泣いてる子の帰る準備、周りの子が手伝ってあげてて素敵〜😭って思ったけど、当時の私は手伝ってもらう方の立場だったわ……
偶然つけたNHKでやってたよ!
小学生の、一年生には一年生の、六年生には六年生の悩みや学びがあり、その中でもまたその子ごとに細分化される。六年生の能力を持つ一年生もいれば、一年生の能力の六年生もいる…
テレビ放送で見た。
すごいリアル!(当たり前だけど)
わからないタブレット操作を周りの先生に聞く職員室の感じ、自分のクラスの廊下の歩き方を他の先生に注意される感じ、誰もいない職員室で「向いてる…
© Cineric Creative / NHK / Pystymetsä / Point du Jour