みんなの学校の作品情報・感想・評価

みんなの学校2014年製作の映画)

上映日:2015年02月21日

製作国:

上映時間:106分

4.2

あらすじ

『みんなの学校』に投稿された感想・評価

4.2
602件のレビュー
で

での感想・評価

-

障がい児保育の研修で鑑賞。
2006年から開校、インクルーシブ教育をいち早く始めた大阪の小学校。

例えばこの中に出てくる6年生の1クラスに10人もの配慮の必要な子どもたちがいて、それを担任だけでな…

>>続きを読む
みー

みーの感想・評価

5.0

大空小学校は公立でありながら(ここポイント)、発達障害のあるなしに関わらずインクルーシブ教育を実践している。
そこでの教育、先生達の奮闘ぶり、子供達の姿を映したドキュメンタリー。

みなさんのレビュ…

>>続きを読む
幼稚園教諭と保育士資格の勉強を大学でしていた時に教授がみせてくれた
数年前、公民館で観たのを思い出し…
ある子どもの言葉に、期せずして涙が溢れてしまった
これをいわゆる映画というのかわからないが、忘れられない作品の一つ
平成25年度文化庁芸術参加版
日本映画専門チャンネル
2017/12
かぁ

かぁの感想・評価

5.0
観てよかったです。本当に。

校長先生の厳しさのなかにどっしりとした愛がある感じがよかった
太郎

太郎の感想・評価

-

2023/02/23@三鷹産業プラザ #5(木村泰子さん講演)
2022/07/09@キネ旬シアター #24
2022/07/02@ひたちなか市文化会館 #23(木村泰子さん講演)
2018/09/…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

自分と違う人がいることを、誰もが当たり前として受け止め、その上で支え合おうとする空間だ。そういう空間は、今日の日本の学校ではかなり「特殊」なので、大空小学校の卒業生はギャップに困惑しただろうな、と思…

>>続きを読む

校長先生のエネルギーとカリスマ性がすごい。リーダーの熱が伝わって、大人達の真摯さが引き出されてるのがわかった。脱帽。

せいちゃんの背中をさするシーン
殴り返さないシーン、一瞬かもしれないけど、一瞬…

>>続きを読む
teruko

terukoの感想・評価

4.5

上映会にて。
障害があるとかないとか関係ない。
どの子の言葉にもとことん耳を傾けて、
どの子にもとことん向き合う。
素晴らしすぎた。

とことん向き合うにはエネルギーが必要だし、先生たちの負担は計り…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事