愛国の告白—沈黙を破るPart2—を配信している動画配信サービス

『愛国の告白—沈黙を破るPart2—』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

愛国の告白—沈黙を破るPart2—
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『愛国の告白—沈黙を破るPart2—』に投稿された感想・評価

ヨルダン川西岸地域で従軍し、主に非武装一般住民を対象にした作戦行動後除隊したイスラエル(ユダヤ)人たちが組織したNGOメンバーの悔恨と情報発信を追うドキュメンタリー。

なんだが…

まずは翻訳(字幕)の不十分にイライラした。空爆や銃撃が原因で「傷」を受けたパレスチナ人の「72%の障害です」「51%の障害です」って? 誤訳なのか言葉足らずなのか? 迸る語りを追いかけるカメラに追いつかない字幕は、しばしば見る者にに追いつくことを許さない。で、必死に字幕を追いかけてるとカメラ映像を蔑ろにしてしまうし。
そもそも字幕は発話の一部分しか表現できないし、それでもインタビュー映像に固執しまくる編集がよくわからない。
結果どうなるかというと… 寝落ち。
NPOの元兵士たちの英語に強い訛りがあって聞き取りにも難儀するし。

土井さんが長期にわたって取材した素材そのものは大変貴重だし、重要なメッセージもたくさん含まれると思う。

ということで、この素材は、文章にして、しっかりと登場人物たちの発言を正確な翻訳で逐一再現して書籍化するのが唯一の方法なんじゃないかしら。映像素材には適さないように思う。

中盤登場する重篤な傷を負った少女と弟の映像も写真資料で提示する方が良かったのでは?

土井さんの思いが空回りしてしまった映画のように感じました。
4.0
元イスラエル軍の兵士が、ガザ地区での戦闘、治安活動などに携わった経験から、イスラエル軍のガザ地区での非人権的な行動に声を挙げる「沈黙を破る」というNPOのドキュメンタリー。
ほぼ3時間、ずっとこのNPOに携わる人のインタビューなので、映画的な面白さは1ミリも無いが、占領し支配するための軍事行動が、どれだけ兵士の倫理観を壊していくのか分かり、その事実の重さに打ちのめされる。そしてこの活動をする彼らに右派から裏切り者などの非難が浴びせられる事実。この論理はイスラエルだけでなく、遍くみられるところで、日本でも例外ではないと思わされる。
2019年までがこのドキュメンタリーで描かれているところだけど、現在のハマスとの戦いが進行しているなかで、彼らがどうなっているのか、気がかりである。
1は未見で2のみ鑑賞、パレスチナ問題の複雑さをまた違う面から知ることのできる秀作、上映後監督が舞台挨拶でおっしゃっていた、センセーショナルなシーンは目を引くものの、こうした証言集にこそ価値があるという言葉に頷くしかなかった、思想が右に行くにつれ権利認識がマクロ化することの怖さを再実感した

『愛国の告白—沈黙を破るPart2—』に似ている作品

パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)

製作国:

上映時間:

131分

ジャンル:

3.8

あらすじ

60年代末、共同農場・キブツで過ごしていたフォトジャーナリスト・広河隆一は、パレスチナ人の村・ダリヤトルーハに居た住民を探すことに。ある姉妹と出会った広河は、彼女たちのその後も追い続け、1…

>>続きを読む

時代革命

上映日:

2022年08月13日

製作国:

上映時間:

158分
4.1

あらすじ

牙をむき出した権力に、自由は傷だらけになって立ち向かう。 2019年、香港で民主化を求める大規模デモが起きた。10代の少年、若者たち、飛び交う催涙弾、ゴム弾、火炎瓶……。この最前線を中心に…

>>続きを読む

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言

上映日:

2022年08月05日

製作国:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

イギリスのドキュメンタリー監督ルーク・ホランドは、アドルフ・ヒトラーの第三帝国に参加したドイツ人高齢者たちにインタビューを実施した。ホロコーストを直接目撃した、生存する最後の世代である彼ら…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む