めちゃくちゃ良かったです。
最後の演奏シーンでは、なぜかボロボロ涙が溢れてきて止めることができなかった。
見終わって気づいたんですが、実写映画の
「リンダリンダリンダ」を見終わった時の感動と似ていて…
ミッションスクールの雰囲気の
受け止め方に個人差があるかも…?
アニメーションだからこそ、
表現したい、表現を吟味して
表現したいように表現出来る。
動き、色、形、角度、光、影…
何を描いて、何を…
吉田玲子さんと山田尚子さんのお2人は、アニメ平家物語を見たときから大ファン♡
言葉の選び方だったりカットが印象的で、心の深いところにしっかりと語りかけてくれる、そんなアニメを作ってくださるお2人。
…
周りからは普通に見えても、その普通がしんどいとか、周りからはそのしんどさが分からない事もあるよなーと思う。
そんなものを一旦横に置いて飛んで跳ねて歌うのにすごく心が動かされた
あいだあいだまですごく…
メインキャラクター3人の演技が棒読みでは無いが、アニメ寄りにデフォルメされた演技とはちょっと違う自然な声色に近しい。
ジブリの棒読みとデフォルメ演技の中間ぐらいの印象だった。
デフォルメ演技を期待…
山田尚子監督の作品が好きなので鑑賞!
あまり他作品を出すのはよくないかもだけど、「リズと青い鳥」のような空気感がありつつ、“水金地火木土天アーメン”の練習シーンでは「けいおん」を思い出しじんわり泣け…
うーーーーーーーーん…
超期待していただけに、超残念…
山田さんらしさが少ない、というか
原画とパート演出の自我が出過ぎているのか
1本の映画としての流れが非常に悪かった
京アニを出て以降、山田…
まるで魚喃キリコが描いた「リンダリンダリンダ」を全盛期の岩井俊二がアニメ化したかの様な大傑作!!!髙石あかりさんがNOなシンセポップ歌ってるって何これ夢!?しろねこ堂頼む!BUCK-TICKと対バン…
>>続きを読む思春期の男女の自立と葛藤、恋模様を独特なタッチの絵で見せるアニメ映画。
思春期のさながらの登場人物たちの葛藤は、嘘をついたことが原因で巻き起こり、それを精算するために歌を通して謝罪の意思を表明する…
人を色で識別する、というのは割と分からなくもないので楽しめるかなと思ったけど、まずまずでした。
監督脚本の遍歴的に、確かに聲の形やヴァイオレットエヴァーガーデンのエッセンスを感じられた。
が、テー…
©2024「きみの色」製作委員会