耳なし芳一とか呪詛っぽい呪文?の書かれたポスターの手
呪物?の手(まるで呪術廻戦)を使って降霊の儀式
こういう内容って東アジアっぽいが、実際そういうものの影響で作られたのだろうか
ドラマ部分がどうで…
霊を憑依させる遊びが流行っていてそれによって物語が悪い方向に進む映画です。
終始この主人公の行動が悪い方向に進むだけでなんだか爽快感は特になかったです。
ホラー映画は最後がバッドエンドになることが多…
YouTuberが監督を務めたと言うのが納得。
SNSを使う若者がまさに今時。
主人公には序盤からイライラします。
時間制限守らないのは序盤の布石としてはよくある流れ。後で良い感じになりましたね。…
降霊術をドラッグ代わりとしているところや海外でよくやってる〇〇チャレンジを掛け合わせて、若者が調子に乗って馬鹿やってるところが上手く描けてると思った。
でも、霊というよりは悪魔系に近かったかな。欧…
結構ミアに腹立ちながら見てたんですけど、オチが良くて最終的に
「まぁまぁおもろかったな!」になったw
よく出てくるけど海外の若者のああいう感じのパーティーって今でもあるの?w
家帰って早く寝なさい…
現状のホラーの概念を一段階引き上げたような作品。
まず、複雑な家庭環境で育つ主人公というのは、あらゆる面で劇的に変わる余地があるのでありふれた設定ではあるが
そこに異母兄弟が居て、人種も異なると…
Talk To Me Holdings Pty Ltd, Adelaide Film Festival, Screen Australia