最初のはみだし者の夜のシーン、女の子に褒めてもらってるのに否定してるけど、的外れすぎて理解してません。全部間違えてるけど?
みたいな感じ腹立つ〜
レンタルビデオ店で初めてバイトするけど、自己主張強…
周囲の人が優しさがローレンスのキツイ言い方とかイタイ感じと対照になってた気がした。
親友だと思ってた友達に「仮」とか言われたらマットと同じく私もすごく傷つくと思う。それでもマットは卒アルにポジティブ…
一言で言うと、「現実的」だった。
たしかに、ローレンみたいな人が、映画業界のcreepy監督になっていくんだろうなと思うと、アラナがローレンに投げつけた罵詈雑言は的を得ていて現実的だった。また、「…
やっと観れる機会に出会えた
映画が好きすぎて周りに迷惑をかけてしまう話と聞いてたけどそうは思わなかった
観てる人はローレンスと何かしらの共通点見つけて感情移入しそうだと思った
マットとオタクな感じ…
大好きな映画は人とのつながりや優しさのなかから生まれるものだと気づいたときから、少しだけ物の見方や発する言葉が変わり始める主人公のラストシーンが良かった。それを教えてくれるのが映画(ショートフィルム…
>>続きを読む割と共感
昔してしまった過ちを思い出してズーンときた
改心して最終的に相手の話聞いてえらい!
でもね、人の話聞くんに徹しすぎたら相手は自分の話を聞いてくれんことに気づいてまた落ち込のだよ🥲まあでもそ…
映画をオタク的に愛する余り、ナルシストで素直になれない、でもなぜだか応援したくなる主人公。監督の長編デビュー作で自伝的ストーリーと聞いて納得しました。
ちょっとノって話すアラナがチャーミングで好き…
雑誌の表紙になっているのを見たのもあって、期待しすぎたかも...と思ったけど、マット(主人公が突き放して疎遠になった元親友)への「愛してる。お前がいたらなって思うよ。」って言うストレートな言葉はぐっ…
>>続きを読むローレンスが自己中心的で、ナルシスト。アラナに言われてついに気がついたみたいだけど、まあまあうざいやつだと思う。だからこそマットも離れたし、周りにも迷惑をかけて、ブランダルもやめちゃったし、、
愛…
©2022 VHS Forever Inc.All Rights Reserved.