•終始不快…でも同時に岡山天音の演技がすごいということでもある。小説版がどんな感じになってるのか気になる。
•オードリー関連でうっすら知っていたので期待値が上がりすぎた。
•この映画に共感できる人は…
面白かった。やっぱこういうエンタメとかアートとかクリエイティブな業界に身を削り、身を捧げる話は個人的に響く。
主人公の【5秒に1回ボケてんねん】が盛大なボケやんって思った。すべて笑いに繋げる。でも…
菅田将暉と仲野太賀目当てで見に行ったら岡山天音にボコボコに殴られて帰ってきた
鬱屈としたものを抱えてもがき苦しみながら生きる姿に見てるこちらも引き摺られそうになる
「地獄やのお、地獄で生きろや」
こ…
生きにくいんだね...
思い通りにいかない
才能があっても
社会不適合人格で
人間関係や組織のなかで
ずっと苦しんでいる
面白いこと考えてるのに
ずっと苦しそう
笑わせたいのに
笑いを産む方がずっと…
岡山天音はこの手の演技がすこぶるうまい
常人にはわからない狂気
笑に純粋に向き合いたいだけなのに、周囲から見れば頭おかしいやつ
理解されない世の中で自分が正しいと信じている世界を生きたいと渇望する姿…
芸人意外と遅刻するやつの方が、売れてたりするんすよね
なんか、ウケること以外に興味ないっていうか、ウケればそれでいいっていうか
という、蛍原さんの言葉思い出した。
売れるまでの道はながい、
実力…
自堕落で根暗だからこそ生み出せる狂喜。
マイナスからプラスに転換される展開が面白い。
クソみたいなプロの壁を蹴破れ。
ユニバ誘ってからの気まずさ満点不器用スマイル最高。
漫才指導は時代の寵児、令和ロ…
半年以上かかってやっと見終わった。
一気見出来なかった。
怪物が色々な人に出会って少しずつ、本当に少しずつ成長していく。
前半はダメっぷりの説明。
東京に出てきたあたりからはキャストも知った顔…
公開当時に映画館で。
岡山天音、"生きづらさ"を演じるのが上手すぎ…(T.T)
泣きのお芝居に圧倒されてしまった。
仲野太賀、菅田将暉も最高。
自分はお笑いやラジオも好きなので入り込めたけど、そう…
©︎2023「笑いのカイブツ」製作委員会