わたしの物語/あなたを探し求めてを配信している動画配信サービス

『わたしの物語/あなたを探し求めて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

わたしの物語/あなたを探し求めて

わたしの物語/あなたを探し求めてが配信されているサービス一覧

わたしの物語/あなたを探し求めてが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

わたしの物語/あなたを探し求めての作品紹介

わたしの物語/あなたを探し求めてのあらすじ

『わたしの物語』は、股関節がなく、大腿骨が短いという極めて稀な障がいのあるイギリス人女性エラ・グレンディニングが、障がい者差別が未だに根強く残るこの社会で、自分を更に愛するには何が必要かを知るために、同じ障がいのある人を SNS で探し、自分らしい生き方を模索する 4 年間に及ぶ旅路を、自ら記録したセルフ・ドキュメンタリーである。 “私と同じような脚の人っている?”── SNS 上での人探しによって得られた、障がいのあるプリシラやリカルド、チャーリーたちとの出会い。 撮影中の予期せぬ妊娠、出産と子育て。親友であり自閉症のナオミとの語らい。そして、エラをひとりで育てたシングルマザーの母への問いかけ。同様に母となった今、エラは何を考えるのだろうか? 障害がなければ“普通”の女性としての経験が、障害があることで“異常”とされてしまうこの世の中で、障害がある女性としての経験、正直な気持ちが丁寧に綴られる。 周囲との 交流を通して、エラは新しい世界と自分を知ってゆくのであった─。

わたしの物語/あなたを探し求めての監督

エラ・グレンディニング

原題
Is There Anybody Out There?
製作年
2023年
製作国
イギリス
上映時間
87分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
パンドラ

『わたしの物語/あなたを探し求めて』に投稿された感想・評価

Omizu
3.7
【サンダンス映画祭2023 ワールドシネマ・ドキュメンタリー部門出品】
イギリスのエラ・グレンディニング監督が自らの障がいを映したセルフ・ドキュメンタリー。サンダンス映画祭やSXSW映画祭など各地の映画祭に出品されている。

生まれつき両足が短い障がいを持った監督が、自分と同じ人はいるのかと探し続ける6年間を描いている。

オンラインや取材旅行を通して自らとその周囲を描写していく。その旅路の中で、やはり歴然としてある障がい者差別も浮き彫りにする。

様々な人に会うけれど、骨延長手術というものへの考えが印象的。それを推奨する医師、実際に受けた人、子供に受けさせようか迷っている親などと向き合っていく。

その手術は3歳までに受けなければならず、本人の意思とは関係なく親が判断せざるを得ない。将来子供がどう思うか分からない以上、相当に親は責任重大だ。やったら「なぜ青春時代を犠牲にして苦痛を経験しなければならなかったのか」、やらなかったら「なぜやってくれなかったのか」と言われる可能性がある。

監督は手術否定派だが、手術を決断した親の気持ちも痛いほど分かる。ここまであの医師を悪者に仕立てなくてもいいのではとも思う。彼は彼で子供の将来を思ってやっているんだから。

また、監督の友だちの存在が興味深い。彼女は自閉症という「見えない障がい」を持っている。彼女は「見えない障がいだから、"あなたは自閉症じゃないと思う"など無責任な言葉をかけられることがある」と語っていた。それは本当によく分かる。

監督は長い旅路の果てに、自分と同じ障がいを持つ人だけではなく、彼女のような違う障がいを持つ人との関わりも大事だということに気がつく。それがこの作品をより一層深くしていると思う。
セルフドキュメンタリーということだけど、映し出す「自身」へのアプローチ、把握の仕方が少し薄いんじゃないかしら、と。

「自分と同じ状態の人っていないの?」は語り始めの動機としてはとてもスムースなんだけど、やはり「何故同じ人を探さなきゃいけないのか」への考え方の深さはもっと必要だったのかも。

語り手の外科手術に対する考え方に、部外者の私は是も非も無いけれど、何故幼児期の手術を避けたいのかが今ひとつわからなかった。

表現したい芯の部分を徹底的にヒヤリングして映像化する、そのためには「セルフドキュメンタリー」という手段は適切じゃなかった気がする。
股関節がなく大腿骨が短い、ということは股関節の辺りからすぐ膝になっているような状態だ。この監督兼主人公のエラは両足がそうなっていて、極めて珍しい症例だそう。大体は片足だけが短いという発症の仕方をするそうで、映画にも専門医が登場する。

エラは自分と同じ症状の人を探す。また、彼女はアプリで出会った恋人との間で妊娠がわかり、危険性があったが出産を決める。このただ寄り添っているだけの若いカレシが良かった。朗らかで、全然自己主張しなくて。

難しいなあと思ったのは、この障害の治療について。大体は幼児期から手術を繰り返し、ちょっとずつ基本的な位置に戻し、成長に合わせてまた手術をする、という大変な苦労を伴う。人によっては捻じれすぎているなどの理由で、本来の肉体の部位を諦め、切断して義足にしたりすることもある。
エラは年齢的にも手術は難しいと判断されるし、今の自分に違和感はないのに、なぜ正常といわれる人に合わせなければいけないのかと疑問を呈する。でも、エラの意見も、子どもを通常の人と同じにしたいと思う親の気持ちもわかる。それは個々人でどう自己を受け入れるかの問題だと思わざるを得なかった。興味深い映画だった。

『わたしの物語/あなたを探し求めて』に似ている作品

I Am Here-私たちはともに生きている-

製作国:

3.5

あらすじ

2004年、「GID特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)」が制定された。当事者としてすでに手術を経て性別変更を済ませていた浅沼智也は、今まで避けていた「セクシュアリティ…

>>続きを読む

いろとりどりの親子

上映日:

2018年11月17日

製作国:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

10年の歳月をかけて、300におよぶ親子を取材した、作家アンドリュー・ソロモン。親や周りとは“違う”性質を持った子どもを持つ親子たちのインタビューをまとめた「Far From the Tr…

>>続きを読む

リトル・ガール

上映日:

2021年11月19日

製作国:

上映時間:

85分
4.0

あらすじ

男の子の身体に生まれ、女の子になることを夢見ているサシャと、そんなサシャの幸せを守るために奔走する母親と家族のゆずれない戦いから、幼少期のトランス・アイデンティティの課題を捉えたドキュメン…

>>続きを読む

息子のままで、女子になる

上映日:

2021年06月19日

製作国:

上映時間:

106分
3.2

あらすじ

男性として生きることに違和感を持ち続けてきた楓は、就職を目前に、これから始まる長い社会人生活を女性としてやっていこうと決断する。幼い頃から夢見ていた建築業界への就職も決まり、卒業までに残さ…

>>続きを読む