感情に支配されるんじゃなくて感情をコントロールする
どんな感情も自分を幸せにするために頑張っている
インサイド・ヘッド1と2は長らく抑うつ状態に悩まされた人生を好転させるきっかけになった映画です。…
心理学で少し学んでいたことが、心の中の仕組みとして表現されていて面白かった。
ライリーの自己肯定が生まれる過程が、手の先から伝わる感覚や窓からの日差しをありのまま感じること、というふうに描かれていた…
前作同様、騒がしいと言うかずっとわちゃわちゃしている印象ではあるが、最終的に辿り着いた結論はとても素晴らしいものだと思う。
「排除して良い感情はない」というのが前作のメッセージだったと思うが、今作…
小学生とかよりは絶対大人が観た方がいい!
大人は色んな感情がもう既に作られてるやろうし、何回もヨロコビたちを落としたやろなーって考えた(笑)
主題歌の歌詞の「人生は何十年か好きに生きていい特別な…
Inside out 2感想(ネタバレありますので知りたくない方は読まないでください)
思春期を過ごしたことある人、その時期の子どもが身近にいる人なら共感の嵐かも。
Rileyが1で児童期、2では…
物語の展開は、1作目と概ね同じような進み方だったように感じました。
ただ、中学生という思春期で「友情」と「憧れ」の葛藤に悩む姿の表現が、やはり絶妙というか「そういう仕組みで表すか〜」と思わずうなりま…
©2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.