HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDSの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』に投稿された感想・評価

コジプロ10周年イベント、翌日のジャパンプレミアムへも行ったので、余韻に浸りながら鑑賞。本当に凄い。出てくる方々も凄いし、監督の想像力や現実にする力も凄い。頑張らなきゃーと、なんだか前向きになれました
Xi
3.5

小島監督って世界中で人気なんだな〜って改めて実感したわ

まだデスストをクリアしてないので(発売日に購入したのに…続編も出てしまったのに…)ちょっとネタバレくらったので、もしもまだ自分と同じく途中ま…

>>続きを読む
4.0

絵画は人と一緒に鑑賞出来る
だが一緒に筆で絵を描くとなると話が変わってくる
ゲームの本質を突いたこの言葉が好き

異なる人種・職業・思想を持った人々が同じ目標に向かって切磋琢磨する姿が書籍“白鯨”と…

>>続きを読む
Anna
-
とにかく凄いおじさんだと思ってた小島さん。
はちゃめちゃに凄かった。
K0RE
-
やっぱゲームクリエイターを"監督"呼びできるのは小島監督だけなんだよなぁ。

海外のドキュメンタリーあるある、回想シーンにアニメーション使いがち。
3.0

小島秀夫のスタジオ立ち上げ時のドキュメンタリー。コメントが豪華。言うても個人作家としては最も期待されてる一人だろうな。自分はMSXユーザーだったので、昔から知ってたのはラッキーだった。スナッチャーで…

>>続きを読む
ats
3.5
独立して0から作った繋がりのゲームは小島監督の繋がりから生まれた。
atcy
-

KONAMIから独立される時はどうなるかと思ったが、ホンモノには共鳴してホンモノが集ってくるんだなあ。『ホドロフスキーのDUNE』と『デルトロピノキオの制作裏』に近い雰囲気を感じた。

ジョージミラ…

>>続きを読む
ORCA
3.4
インタビューの合間合間に意味のないカットがちょいちょい挟まってかさ増し感がある。
インタビューの密度を上げてほしいと思う反面、演出やBGMがオシャレなのでこれはこれでアリ。
そういやあ見たな
ドキュメンタリーとしてはあと一歩って感じかも

あなたにおすすめの記事

似ている作品