Enoのネタバレレビュー・内容・結末

『Eno』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この映画の公開を知ってからというもの、気づくと売り切れていたりしていたので、また再上映になりこの作品を観る機会に触れられて嬉しい。キネカ大森も良さげだったな。映画観て即大森を発ってしまったので今度ま…

>>続きを読む

物凄い情報量

上映のたびに内容が変わるとのことで、最初に今日の日付がクレジットされていてかなりアガッた。

コラージュ的に過去のインタビュー映像が流れていき、彼の思考や哲学を浴びる感覚。ブライアン…

>>続きを読む

毎回中身が変わると聞いていて見たかったが、福島では上映せんだろうと思って諦めていた。ところが仙台で上映するとの事で慌てて鑑賞。

ブライアンイーノはちゃんと聴いていたわけではない。プロデューサーとし…

>>続きを読む

単純なメロディ構成が少しずつ形を変えて反復していく事で生み出される無限の豊かさ。それを感じる事のできる人間のパターン認識能力。

特定の材料からパターン認識を生み出す編集という映画の試みと、ブライア…

>>続きを読む

2025.9.21@ 角川シネマ有楽町

割と冒頭近くで語られる、自分をレールにはめようとする人たちから逃れるのが本当に辛かった、という話に涙がこぼれた。

これほど自由な音楽をつくる人でもそうなの…

>>続きを読む


どうしましょう。


包まれて。
劇場内全員と、外と、宙と繋がって。

このタイミングで観ることが出来た奇跡
ありがとうございます、‼︎


----
20250915
やっと少し感想が書けそう、…

>>続きを読む

ギャリー・ハストウィット監督によるジェネラティヴ・ドキュメンタリー『Eno』鑑賞。

名古屋は先月7月12日、13日に上映されて以来、2度目の上映です。

監督は、デザインやタイポグラフィに焦点を当…

>>続きを読む
Heroes、Another Green World、Music For Airports、Oblique Strategies…

メモ

●デビットボウイ 
「プロデュースにおいて彼が何してるうまく言えない 」
カードの指示に従う
→宗教的なオシャレな考え方に思える
●ロキシー
楽器が弾けなくても シンセが溶け込める
●貢献し…

>>続きを読む

ブライアン・イーノのジェネラティヴ・ドキュメンタリー映画『Eno』

「観るたびに内容が変わる映画の常識を覆す革新的映画体験!」という触れ込みに惹かれ、ブライアン・イーノの事を全く知らずに足を運んで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事