Enoのネタバレレビュー・内容・結末

『Eno』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「ハエには暴力しか通用しない」
ユーモラスで馴染みやすい方だと感じた。入力と出力を同時に行うことができないことにも気づかされた。学びのある映画だった。
ちょっと前やから忘れた。イーノやし、そりゃ色々考えてるやろと、それを見せてもらった。正直コンディションも良くなかったからだいぶ忘れた。また見たい。また見なければならない。

毎回中身が違うんだぜ!と言われてもどういう仕組みでどう中身が違うのかはよくわからなくって、最初ブリッジ部分のアレだけか?と思って見てたが、よく考えたらフッテージ入れ替えてても全然成り立つだろうしな、…

>>続きを読む

種を蒔いて育てる、それも介入よりも観察を優先するという発想が一貫しているのが気持ち良い。自分に対しても周りの人に対しても、偏見を壊すのがとてもうまく、そのために混乱をも道具として使っているところに面…

>>続きを読む
gen_4.187
リーペリー、フェラクティとトーキングヘッズ、テレビ、気候変動、War Child、子どもと批評家、コンウェイのライブゲーム、朝ごはん、オムニコード、アポロ計画の記録映画
満足度高い、チャンスがあれば必見です。音楽やカルチャーの話を超えてこの人は人類学、哲学の話をしている

この映画の公開を知ってからというもの、気づくと売り切れていたりしていたので、また再上映になりこの作品を観る機会に触れられて嬉しい。キネカ大森も良さげだったな。映画観て即大森を発ってしまったので今度ま…

>>続きを読む

物凄い情報量

上映のたびに内容が変わるとのことで、最初に今日の日付がクレジットされていてかなりアガッた。

コラージュ的に過去のインタビュー映像が流れていき、彼の思考や哲学を浴びる感覚。ブライアン…

>>続きを読む

毎回中身が変わると聞いていて見たかったが、福島では上映せんだろうと思って諦めていた。ところが仙台で上映するとの事で慌てて鑑賞。

ブライアンイーノはちゃんと聴いていたわけではない。プロデューサーとし…

>>続きを読む

単純なメロディ構成が少しずつ形を変えて反復していく事で生み出される無限の豊かさ。それを感じる事のできる人間のパターン認識能力。

特定の材料からパターン認識を生み出す編集という映画の試みと、ブライア…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品