ロキシーミュージックではちんどん屋的シンセ(バージニア・プレインが劇場で観れて感激)、現代のオルタナティブにも繋がる歌もの4作品、オブスキュア・シリーズ、そしてトーキングヘッズ、ボウイ、クラスター、…
>>続きを読むENOが発した言葉を全て頭の中に留めたい。彼の思考全てが素晴らしい。ドゥーワップが好きな少年が様々な音楽を経験し、アンビエントに行き着いてそして今は…その全てはENOが常に思考し、行動し、その度に新…
>>続きを読むブライアン・イーノのドキュメンタリーです。見る度に使用される映像などが少し違うらしく、変化する映画なのだとか。ですが上映期間が短いし、都合が合わなかったり、また速攻ソールドアウトで何度も観に行く機会…
>>続きを読む色々イーノの講釈をききました
帰属意識の話とかライフゲームの話とか川の話とかがよく記憶に残ってます
入力と出力が同時にできないの別にわからん理論やけどそうかもって思ったり
音楽っていうか芸術で作り方…
AIによって上映毎に内容が変わる映画なんて初めて。冒頭今日の日付が刻まれていて感動した。イーノが音楽に対して偶発性を大切にしているように、この映画構造自体もイーノの哲学だと思った。
ありふれたことを…
イーノ可愛い
鮮やかな色彩の映像で構成されてておもろい
若かりし頃のイーノがすごい奇抜でダサかっこよかった。(褒め言葉
まあ映画の出来としては、普通だった。
イーノファンにはおすすめ
AIもまあ所…