1月の配信で4パターンくらいみた
普通にこの人の人生と音楽史そのものが濃ゆく創作哲学も面白いし、その結実の一つとしてこの作品を生み出してるのも面白い
あと普通にYoutube Premiumに加入…
ブライアン・イーノのドキュメンタリー。自動生成システムが構成する変わり続ける映画。今日の日付と場所が入っていたが、他の上映回はどんな感じなのだろう。
「なぜ我々は音楽が好きなのか?」
様々な問いを深…
見たそばから内容を忘れそうなのでメモ。
極めてニュートラルな芸術家でチャーミングな人で彼のことを深く知りたくなった。
・sense of wonderに喜ぶお爺ちゃん。クモを接写できて喜んでいた。…
ブライアン・イーノの〝生成〟ドキュメンタリー映画。
本作は生成技術『Brain One』を駆使することにより、52京通りを超えるといわれる構成が可能になっており、観る度にとりどりに変化した作品を楽…
オブリーク・ストラテジーズを使って、デヴィッド・ボウイとの思い出を楽しそうに語る姿や、U2との曲作りのエピソードがとても印象的だった。発想を広げたり、自分の感覚を揺さぶるための方法を、いつでも柔軟に…
>>続きを読む世界初、観るたびに内容が変わるジェネラティヴ・ドキュメンタリー映画。新たに開発された自動生成システム「Brain One(ブライアン・イーノのアナグラム)」によって、理論上は10の18乗(百京)バー…
>>続きを読む