不謹慎脚色コメディ
ブラックジョークとかナンセンスコメディとかそういう系。
舞台が60年代を良いことにそれをずっと繰り返してる。今の時代にこういう作品観れるのはありがたいんだけど、それにしてもメイ…
シリアルに変わる製品の開発競争を行なった1960年代のケロッグ社とポスト社をモデルにした映画…なんやけど、めちゃくちゃ「デフォルメしすぎ?こんなわけないやろ?」的コメディ映画。
ケロッグは子供の頃…
このレビューはネタバレを含みます
シリアルがかなり好きなので楽しみにして見ましたが、真面目な「シリアル誕生秘話!」ではありません。カフェでおっさんが子どもに聞かせてるほら話が映画本編、という形式なのでふざけてライブ感で考えた作り話と…
>>続きを読む中々な仰々しさが80年代のコメディ作品を感じました。サインフェルドは演技があれですが、真骨頂は斬新な切り口なジョークです。今回の様な笑いも面白いところは有りましたが、スタンダップやドラマのサインフェ…
>>続きを読むPop tartができるまでの物語
ケロッグのものだったのね。
とりあえず pop tartが何かわからない人には意味不明な映画だと思うww
アメリカンジョークなのかなんなのか、超つまらないジョー…
1960年代に、コーンフレーク大手のケロッグ社とポスト社が、ポップターツPop-Tartsの開発競争をした史実に着想を得たコメディー
ポップターツとは何かというと、2枚のクラッカー的なものの間にイ…
ヒューグラントに久々に会えて興奮!お年を召した姿が、Tony the Tiger 見たことのある虎の着ぐるみ役(笑)
設定内容そのものが馬鹿馬鹿しくてそれだけでもう笑えます。
英語で見たもんで、ア…