才能か血か。それとも芸を極める覚悟か。
1人の男の人生を、静かに見つめた3時間だった。
間延びするシーンがひとつもなく、ここまで引き込ませる監督の力量、すごすぎる。
レイトショーで見終わってすぐ書い…
面白かった。
俳優さん方がとても良かった。
後半の曽根崎心中は圧巻で、自分含めシアター全体が息を呑んでじっと見入っていた。
ただ、そのシーンが最高だったが為に以降のシーンが全部蛇足に感じた。
ず…
・見応えはあった。歌舞伎だし、メタファーや伏線も丁度いい具合。
・吉沢亮はよかった。特にアニメの実写化などで「吉沢亮が〇〇を演じているな」と思ってしまうくらい顔の良さが際立ちすぎていた印象の俳優さ…
しんどい。お芝居が好きな気持ちは2人とも変わらず、ただ後ろ盾があるかないかの違いだけでこうも人生が変わってしまう。
彼らにとって1番幸せだったのは、きっと学生の時の一生懸命2人で稽古をしていたあの時…
自分の記録用
おすすめして頂き鑑賞
一人の男の人生の物語
常に誰かと比べられる
常に誰かと比べてしまう
一人ではないからこそ
修行する二人
舞台にあがる前の静けさ
二人で合わせる舞
半…
えげつないものを見てしまった……。悪い夢と良い夢を交互に見ているような脚本と映像で、吉沢亮の顔面がとにかくすごい(すごい)。李監督が吉沢亮のことを井戸の中を覗いてるみたいに何考えてるかわからないと表…
>>続きを読むあっという間の3時間。
歌舞伎という題材もあるが、日本人独特の曖昧さを良くも悪くも表現しているように感じた。
類稀なる才能、家柄、体裁、伝統、義理、チャンス、本音と建前、友情、嫉妬、裏切り、報われな…
こんなに絵力が強くて魅せられる邦画を久しぶりに観た。
吉沢亮も横浜流星も素材が良すぎて、煮ても焼いても何しても美しかった。
中盤で喜久雄が暴行を受けた後にビルの屋上で狂いながら舞っている姿が印象的…
3時間があっという間だった。芸事の世界…役者が置かれている世界…まったく知らない世界だけど没入してしまった。
そしてどちらの立場も分かって心が痛んだ…泣けて来た
2人どうなってしまうんだろ…と思って…
歌舞伎界の血統を重んじる一方で、才能がそれを左右する、学年は違うけど実力がある人が選ばれる、歴は浅いけど仕事ができる人に任されるなどといった多くの人が共感しやすい場面展開だった。
血を持たないきく…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会