こんなに絵力が強くて魅せられる邦画を久しぶりに観た。
吉沢亮も横浜流星も素材が良すぎて、煮ても焼いても何しても美しかった。
中盤で喜久雄が暴行を受けた後にビルの屋上で狂いながら舞っている姿が印象的…
3時間があっという間だった。芸事の世界…役者が置かれている世界…まったく知らない世界だけど没入してしまった。
そしてどちらの立場も分かって心が痛んだ…泣けて来た
2人どうなってしまうんだろ…と思って…
歌舞伎界の血統を重んじる一方で、才能がそれを左右する、学年は違うけど実力がある人が選ばれる、歴は浅いけど仕事ができる人に任されるなどといった多くの人が共感しやすい場面展開だった。
血を持たないきく…
まず感想の言語化が難しい。
その日1日「国宝」に囚われました。
陰と陽のようにその時の状況が真逆な2人の主人公の栄光と挫折の繰り返しだった。
役者の人生ってここまで起伏の激しいものなんやろうなと思…
(総括)
最近は洋画ばかり観ていた自分にとって、この作品の“間”の使い方は印象的だった。有名な主題歌や派手なアクションに頼らず、歌舞伎そのものの力と主人公の人生を映し出す演技だけで物語を成立させてい…
えぐい。3時間引き込まれっぱなしだった。
血筋が全ての世界。憎くて憎くて仕方ないけれど、喜久雄にとってはその世界が全てで、憎んでも憎みきれない世界だったんじゃないかなと思う。
俊坊を守ったのも血だっ…
言語化がとっても難しい。
とにかく圧倒された。
美しい。本当に美しかった。
世間からは順風満帆と思われた国宝だったが、
信じ難い程の理不尽と裏切りを経験して舞っていた。
血を欲したが、唯一の肉親から…
今まで全く触れたことのない歌舞伎をエンターテインメントとして楽しめたし、実際に観てみたいとすら思えるようになったのは大きな収穫。
喜久雄の少年時代の役者さん、めっっっっちゃいいね…まじで良かった。…
歌舞伎役者の人生におけるどん底、栄華を極めた時を見ることができる映画。
この映画は、ハッピーエンドなのかバッドエンドなのかがはっきりとしてなくて、観客一人一人によって解釈が違うと思う。
最後らへん…
こういう映画は普段見ないけど、話題になってるし誘われたから見に行った。
歌舞伎を見たことがないからわからないけど、普通の俳優さんが歌舞伎をここまで演じられるのがすごいと思うし、圧倒された。
物語…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会