Daaaaaali!(原題)を配信している動画配信サービス

『Daaaaaali!(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Daaaaaali!(原題)
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『Daaaaaali!(原題)』に投稿された感想・評価

izu
4.2
ダアアアアアアアアアアアアアアアアアアリ!!!!!!!

雑誌記者のジュディスは、著名な芸術家・サルバドール・ダリにインタビューできるという絶好の機会を手にする。最初の印象から変わり者だったが、彼と対面すると「ワシをインタビューするのにも関わらず、カメラすらないのかね?」と音速で踵を返す。そうして1ヶ月後、カメラを手にしてもう一度ダリへとリベンジ取材に挑むも、彼のヘマでカメラは破損。圧倒的にダリ自身が悪いのに、異様に高い自尊心から文句を垂れる彼に振り回されるジュディスだった...

おフランソのシュール/不条理/ブラックコメディ監督、カンタン・デュピューによるシュール・コメディ。彼の作品は結構目を通してきてるけど今回はかなり面白かった。

映画始まって一秒で水色の液体が流れ出ている平原のピアノから「あぁ、デュピュだなぁ」と思わせてくれる...みたいな事毎回言ってる気がする。

そうしてジュディスの自己紹介から始まり、ダリ氏への取材の持ち込みへと入る。
初登場時から彼のキャラクターは爆発していて、「ンcッシNNネまtttっとぐらpppフィ!!!(シネマトグラフィ)」の言い方から変オブザ変なキャラクターである事が誇張に誇張される。

映画は、彼に振り回される人間らと彼自身に降りかかる怪奇な出来事を描いていて、ツッコミやそれらの意味を求める事自体をナンセンスとするカンタン・デュピューの作家性が爆裂していて独特の何とも言えぬ奇妙でヘンなお笑いが延々と続く。

開始1秒で観れる水色液体放出ピアノ、ミルワーム&蛆入りの鍋、動物の雨、頭がなが~~~~い人など、今回はヴィジュアル面で強いものが多く、かつ普通に車は走っているはずなのに余裕で走りで追い付いてくる人、唐突な射殺など、絵面だけでなく行動的なインパクトを利用したものも多い。
「えっ!?」と驚いたと同時にその何とも言えぬ支離滅裂さに笑えてしまう。

そもそも、映画自体が「伝記映画」というスタイルを取っているので支離滅裂な出来事は笑いに変わるし、その「本物です」を利用した、次々と襲い掛かるメタ的演出にひたすらに翻弄されるのみで、今までに比べ圧倒的にその観客への考え無しの翻弄具合が抜けていてこれは楽しい。

作中、何度も同じ音楽が比較的長めにリピートされるのだけど、それはラストへと繋がっているし、あのクドいラストはこれまでを笑えていた人ならいくらやってくれても笑えると思う。私はずっと笑ってた。

同じ音楽を何度も繰り返すのは、カンタン・デュピューという映画監督としてだけでなく、DJのMr.Oizoとしてのファンサで、意図的に長ったらしいエンドロールも見事。

視聴 2025年5月21日
[幼稚なダリがいっぱい] 50点

カンタン・デュピュー長編12作目。一昨年から1年に2本というホン・サンスみたいなペースで作品を撮りまくっており、昨年は『Yannick』をロカルノ映画祭で上映した数週間後にヴェネツィア映画祭で本作品を発表している。冒頭からダリの絵画"Necrophilic Fountain Flowing from a Grand Piano"、ピアノとそこに開いた穴から水が流れ出る絵を雑に再現した画が登場する。ダリの描いた不条理空間が雑に実体化しているのだ。物語はジャーナリストのジュディットがダリにインタビューをしようとするが、気分屋のダリに翻弄されて毎回失敗するというもの。インタビューを経るごとにダリを演じる俳優が変わっていくのは、ダリの言う"絵画に現れる様々なペルソナ"の具現かと思われるが(髭が本体だったりする?)、正直どれも幼稚すぎて閉口。ジュディットを主役にした不条理劇かと思いきや、途中から謎の神父の夢オチ展開を天丼するという誰目線の映画なのかも迷子になってしまった。それ自体が不条理であると言ってしまえばそうなのかもしれないが、不条理を盾に客から逃げんなって感じしかしない。ダリの名声を利用しようとする上級市民たちやアートに値段をつける業界への批判なども含まれるが、ジジイのダリと男性プロデューサーが若い女性レポーターを不機嫌に振り回してパワハラするほうが気になってあまり響かず。終盤で『インセプション』みたいになってからは若干盛り返すが、そこまでが冗長すぎた。劇場で観るカンタン・デュピューはどれも好き(鹿革&煙草)なのに、家で観るカンタン・デュピューはどれも好きじゃない(タイヤ&ヤニック&ダリ)現象って名前付いてたっけ?
2.5
【一歩間違えれば松本人志『しんぼる』】
ここ最近、ホン・サンスやラヴ・ディアスと肩を並べるレベルで爆速で新作を発表するフランスの鬼才カンタン・デュピュー。ここ数作はルイス・ブニュエルを意識した作品を放っているが、ついにシュールレアリスト画家ダリの映画を制作した。タイトルが『Daaaaaali!』と明らかにふざけた作品だが果たして......

基本的にカンタン・デュピューはメタネタを擦り続けており、『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』を軸とした舞台メタをやったり、『リアリティ』ではテレビを使った入れ子構造を使っていた。今回はその集大成ともいえる作品となっており、ダリにインタビューするも上手くいかないネタを何重にも重ね、会食のシーンを軸とし話を枝分かれさせていく演出を施している。多重テレビネタをやりたいがために1時間走らせている感じがして、今回はあまりうまくいっていないというか、とりあえず思いついたネタをやってみました感が松本人志感、特に『しんぼる』を豊富ととさせ、ちょっと厭な気になった。ただ、パスタ逆再生ギャグの切れ味だけが抜群だったので、それは必見である。

『Daaaaaali!(原題)』に似ている作品

フランス

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

3.4

あらすじ

フランスで一番の人気を誇るレポーター兼 TV 司会者のフランス・ド・ムールは、自身の冠番組で海外の危険な戦地からの取材映像を視聴者へ届け、大統領の会見では鋭い質問をぶつけ、街を歩けば次々と…

>>続きを読む

7月14日の娘

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.6

あらすじ

フランス映画界注目の新世代コメディの鬼才アントナン・ペレジャトコが監督・脚本・編集を務めた、長編監督デビュー作。経済危機で混乱するフランスを風刺しながら、軽快でナンセンスな笑いをちりばめて…

>>続きを読む

よく知りもしないくせに

上映日:

2012年11月10日

製作国:

上映時間:

126分
3.6

あらすじ

真夏に開催される映画祭の審査員として招かれた映画監督ギョンナムは、コーディネーターのヒョニたちと酒の席を重ね、作品の審査は二の次。そんな中、旧友サンヨンと偶然出会って酒を交わすが、翌朝「二…

>>続きを読む

結婚演出家

上映日:

2018年06月23日

製作国:

上映時間:

100分
3.5

あらすじ

娘が結婚して寂しくなったベテラン映画監督のフランコ・エリカは、貴族出身で小説家のマンゾーニ原作による「いいなづけ」の映画化準備中に、ミステリアスな美女と出会う。それから暫く後、シチリアで新…

>>続きを読む

バルド、偽りの記録と一握りの真実

上映日:

2022年11月18日

製作国:

上映時間:

174分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ロサンゼルスを拠点に活動する、メキシコの著名なジャーナリスト兼ドキュメンタリー映画製作者のシルベリオは、権威ある国際的な賞の受賞が決まったことで母国への帰郷を迫られ、メキシコへと旅立つ。ま…

>>続きを読む

ブルジョワジーの秘かな愉しみ

上映日:

1974年05月25日

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.8

あらすじ

南米某国の駐仏大使・アコスタと友人のテブノ夫妻たちは、パリの家やレストランで何度も食事をしようとするが、その都度奇妙なトラブルが起こり食事をすることができない。欲求不満状態に陥り、いら立つ…

>>続きを読む

ぼくの伯父さんの休暇

上映日:

2014年04月19日

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.9

あらすじ

海辺のリゾートホテルに、都会からのバカンス客に交じって、バタバタと大きな音を立てながらのろのろと走るユロ氏のポンコツ車が到着。彼は休暇を満喫しようとするが、夜中に大音量でレコードをかけたり…

>>続きを読む