Daaaaaali!(原題)を配信している動画配信サービス

『Daaaaaali!(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Daaaaaali!(原題)
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Daaaaaali!(原題)が配信されているサービス一覧

Daaaaaali!(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『Daaaaaali!(原題)』に投稿された感想・評価

[幼稚なダリがいっぱい] 50点

カンタン・デュピュー長編12作目。一昨年から1年に2本というホン・サンスみたいなペースで作品を撮りまくっており、昨年は『Yannick』をロカルノ映画祭で上映した数週間後にヴェネツィア映画祭で本作品を発表している。冒頭からダリの絵画"Necrophilic Fountain Flowing from a Grand Piano"、ピアノとそこに開いた穴から水が流れ出る絵を雑に再現した画が登場する。ダリの描いた不条理空間が雑に実体化しているのだ。物語はジャーナリストのジュディットがダリにインタビューをしようとするが、気分屋のダリに翻弄されて毎回失敗するというもの。インタビューを経るごとにダリを演じる俳優が変わっていくのは、ダリの言う"絵画に現れる様々なペルソナ"の具現かと思われるが(髭が本体だったりする?)、正直どれも幼稚すぎて閉口。ジュディットを主役にした不条理劇かと思いきや、途中から謎の神父の夢オチ展開を天丼するという誰目線の映画なのかも迷子になってしまった。それ自体が不条理であると言ってしまえばそうなのかもしれないが、不条理を盾に客から逃げんなって感じしかしない。ダリの名声を利用しようとする上級市民たちやアートに値段をつける業界への批判なども含まれるが、ジジイのダリと男性プロデューサーが若い女性レポーターを不機嫌に振り回してパワハラするほうが気になってあまり響かず。終盤で『インセプション』みたいになってからは若干盛り返すが、そこまでが冗長すぎた。劇場で観るカンタン・デュピューはどれも好き(鹿革&煙草)なのに、家で観るカンタン・デュピューはどれも好きじゃない(タイヤ&ヤニック&ダリ)現象って名前付いてたっけ?
Hello, Salvador.

本日、雑誌記者のジュディスさんがお迎えしたのは、なんとあの有名画家ダリ。早速のインタビューを…と思ったら、「ワシに取材するのにカメラも無いとな?!」って帰られちゃった。

1ヶ月後…”貴方で映画撮っちゃいます”という方向で取材許可ゲット。でもダリが自ら浜に乗り上げた車でカメラを破壊。修理中だと伝えてみても「なんで撮ってない!帰る!」めちゃくちゃである。果たして、ジュディスさんは無事に彼の取材をこなせるのか…みたいな。



僕が大好きな監督デュピュー氏による、画家ダリ題材のシュールコメディになります。観る手段なくて泣いてたら、先週くらいから配信開始で大歓喜😃

どうしてなのか分からないですが、何故か現代に存在するダリ。彼に振り回されまくる雑誌記者と、当のダリに降り掛かる奇怪な出来事…というお話。画面がずっとシュールで支離滅裂で面白い。
最近観てたのが、舞台系メタ的な小難しめのが多かったので、素直に彼らしい意味不明さで好き。開幕から木が生えたピアノが水を吐き続けている…。

ただでさえ起きるイベントがカオスなのに、そこに夢や時間の多重構造が挟まってきたりするので、いよいよ以てどうなってるか理解し難いですが、その翻弄感がそもそも楽しく、色々なダリの存在感と絶妙に応援したくなるジュディスさんのキャラも可愛くて不思議と観やすかったりします。そもそもデュピュ作品は画面が綺麗ですしね。

な〜んかこのカウボーイに射殺されるシーン観たことあるのよな…なんだっけ…。そしてラストシーンが…大好き。楽しく混乱させられたい方にオススメ…!映画好きの方たちの評判は渋めですが🤣🤣

個人的に気に入ったのは、廊下長すぎるとこ、頭長すぎるとこ、蛆鍋、動物降りまくる雨、ラストです。
2.5
【一歩間違えれば松本人志『しんぼる』】
ここ最近、ホン・サンスやラヴ・ディアスと肩を並べるレベルで爆速で新作を発表するフランスの鬼才カンタン・デュピュー。ここ数作はルイス・ブニュエルを意識した作品を放っているが、ついにシュールレアリスト画家ダリの映画を制作した。タイトルが『Daaaaaali!』と明らかにふざけた作品だが果たして......

基本的にカンタン・デュピューはメタネタを擦り続けており、『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』を軸とした舞台メタをやったり、『リアリティ』ではテレビを使った入れ子構造を使っていた。今回はその集大成ともいえる作品となっており、ダリにインタビューするも上手くいかないネタを何重にも重ね、会食のシーンを軸とし話を枝分かれさせていく演出を施している。多重テレビネタをやりたいがために1時間走らせている感じがして、今回はあまりうまくいっていないというか、とりあえず思いついたネタをやってみました感が松本人志感、特に『しんぼる』を豊富ととさせ、ちょっと厭な気になった。ただ、パスタ逆再生ギャグの切れ味だけが抜群だったので、それは必見である。

『Daaaaaali!(原題)』に似ている作品

自由の幻想

上映日:

1977年11月19日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ナポレオン占領下のスペインで抵抗派が「自由くたばれ」と叫んで処刑される。そして現代のパリ。少女が紳士からもらった風景写真をわいせつ写真のように嫌悪する親や、旅先で変な人々と出会う看護婦など…

>>続きを読む

BEFORE/AFTER

製作国:

3.4

あらすじ

2020年1月川久保晴は一人芝居の脚本の締め切りに追われていた。そこに突然、もう一人の自分が現れる。 新型コロナウィルスが蔓延する前の世界に戻れたら・・・ 誰しも一度は空想した物語を、3密…

>>続きを読む

監督

出演者

ポプラン

上映日:

2022年01月14日

製作国:

上映時間:

96分
3.4

あらすじ

東京の上空を高速で横切る黒い影。ワイドショーでは「東京上空に未確認生物?」との特集が放送されている――。田上は漫画配信で成功を収めた経営者。ある朝、田上は仰天する。イチモツが失くなっていた…

>>続きを読む

THE FALLS

製作国:

上映時間:

185分

ジャンル:

3.3

あらすじ

『英国式庭園殺人事件』(1982)や『コックと泥棒、その妻と愛人』(1989)などで知られるイギリスの鬼才ピーター・グリーナウェイが、1980年に発表した長編初監督作。グリーナウェイによる…

>>続きを読む

7月14日の娘

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.7

あらすじ

フランス映画界注目の新世代コメディの鬼才アントナン・ペレジャトコが監督・脚本・編集を務めた、長編監督デビュー作。経済危機で混乱するフランスを風刺しながら、軽快でナンセンスな笑いをちりばめて…

>>続きを読む

ブルジョワジーの秘かな愉しみ

上映日:

1974年05月25日

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.8

あらすじ

南米某国の駐仏大使・アコスタと友人のテブノ夫妻たちは、パリの家やレストランで何度も食事をしようとするが、その都度奇妙なトラブルが起こり食事をすることができない。欲求不満状態に陥り、いら立つ…

>>続きを読む

コップ・ムービー

製作国:

上映時間:

107分
3.3

あらすじ

映画監督のアロンソ・ルイスパラシオスが、"ラブ・パトロール"として知られるテレサとモントーヤのストーリーを通じてメキシコ警察の実態に切り込む、完全オリジナルの予測不可能なドキュメンタリー。…

>>続きを読む