原爆スパイを配信している動画配信サービス

『原爆スパイ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

原爆スパイ
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

原爆スパイが配信されているサービス一覧

『原爆スパイ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『原爆スパイ』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 5館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

原爆スパイが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

原爆スパイの作品紹介

原爆スパイのあらすじ

第二次世界大戦下、「マンハッタン計画」に最年少の 18 歳で採用され、原子爆弾の研究・開発に携わった天才物理学者テッド・ホール。彼は開発に関わる国家機密をソ連へと密かに流していた─。 彼の動機は何だったのか? 一人の物理学者の大胆な行動が世界をどう変えたのか?なぜ、同様の容疑で死刑判決が下ったローゼンバーグ夫妻は裁かれ、彼は裁かれなかったのか? そして妻と娘たちは“スパイの父”とどのように秘密を共有し、共に生きてきたのだろうか? 後年、動機を「思いやり」だったと語るテッドが、現代に“警鐘”を投げかける──。 米国で“タブー”とさえ言える「原爆投下」に疑義を突き付けるテッド・ホールと家族の物語をひも解き、大国の思惑を明らかにするスティーヴ・ジェームズ監督最新作。

原爆スパイの監督

スティーヴ・ジェームズ

原題
A Compassionate Spy
公式サイト
http://genbakuspy-movie.jp/
製作年
2022年
製作国
アメリカ
上映時間
101分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
パンドラ

『原爆スパイ』に投稿された感想・評価

MK
4.2
この夏の、先の大戦に関する映画は可能な限り鑑賞しようということで。

それにしても、なんでユーロスペースなのにwwwに行くんだろう私…本当に方向音痴だ。。

マンハッタン計画の最年少メンバーであり、原爆に関する情報を当時のソ連に流出したとされるテッド・ホール(セオドア・ホール?)に関するドキュメンタリー。

最近ニュースでも原子爆弾の投下が戦争を終結させ、戦闘が継続した場合の多くの戦死者を救った、との理解に対する疑義が取り沙汰されるけど、氏の視点はさらに先をいく…アメリカ一国が脅威的な軍事力を独占することなく、軍事力を均衡させることによる紛争の回避だった。

マルクスや社会主義に傾倒していたという、当人の思想の影響がまったくないとは言えないかもしれないけど、核の脅威を目の当たりにして、挙句その誕生を歓喜する同僚たちを見て、失意にあったとの解説は彼の科学者、人間としての誠実さが伝わってくるようだった。

ソ連への情報漏洩の動機は?と聞かれた際の彼の一言、「今になって表現するなら思いやりです」には色々と考えさせられる。

開発することへの揺るぎない信念と、創り出してしまったことへの責任と後悔。

自らが生み出してしまった黒い太陽の下での安全保障をもたらすためとの行為にはどうしても否定的な気持ちにはなれなかった。

世界の惨状を憂う涙まじりの眼差し、世界を変えるために行動を起こす必要があると、おそらく人類に呼びかけるメッセージは印象的で胸に響いた。

この行動が彼と家族の人生にどのように影響したのだろうと考えてしまう。
でも核兵器を拡散させてでも戦争を回避せんと、信念に基づき取られた行動なのだろうから、この行動のために人生があったのだと彼も家族も受け止めていたのだと思えた。

是非、善悪はともかく一つの信念に人生を貫き通すとこのできる人間力にはただただ感服した。
第二次世界大戦中、アメリカの1番の機密である原子爆弾の情報が複数のルートからソ連に漏れていたことは衝撃だ。ドキュメンタリー映画なのだが、スパイがどうやってその情報を渡したかではなく、スパイとその妻の長い戦後の生活に焦点が向けられている。妻も15歳で飛び級で名門大学に入学するなど頭脳明晰であるが、夫に向かられた視点は優しく、夫婦の愛情が美しい。
結果的に彼らの行動(ソ連への情報提供)が、冷戦と呼ばれる均衡状態を作ったのかもしれません。もしそうでなければ、核技術で先行したアメリカが世界をどうしたのか…。

昨年の『オッペンハイマー』とは違い、終戦後のマンハッタン計画に携わった人物の末路をドキュメンタリー形式で追った作品。もちろん長崎・広島も出てきます。あの時代のアメリカに共産主義的な思想の人物が多かったのって、今の日本人からすると意外(つーか米ソって同盟関係だったんですね。怖い怖い…)。ここら辺はエンタメ界から追った『トランボ』が未視聴の方にはオススメ。本作と続けて観ると興味深いと思います。

劇中で語られたイランを巡る話は知らなかったし、キューバ危機や朝鮮・ベトナム戦など、世界が破滅寸前まで行った事は確かにあったと思う(多分、自分たちが知らないだけの危機もあったのでしょう)。またインタビュアーからの、次世代への質問に震えながら答えたホール氏の姿が印象的。あと回想パートを演じた役者さんたち、上手かったしメチャ似てました。

『原爆スパイ』に似ている作品

ジョーンの秘密

上映日:

2020年08月07日

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

3.5

あらすじ

夫に先立たれ、仕事も引退したジョーン・スタンリー(ジュディ・デンチ)は、イギリス郊外で穏やかな一人暮らしを送っていた。ところが、2000年5月、ジョーンは突然訪ねてきたMI5に逮捕されてし…

>>続きを読む

アインシュタインと原爆

製作国:

上映時間:

76分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1933年、世界で最も有名な科学者であるアルバート・アインシュタインは逃亡生活を送っていました。ドイツではヒトラーが政権を握り、ユダヤ人住民の組織的な迫害を始めたため、身の危険を感じた彼は…

>>続きを読む

ゲッベルスと私

上映日:

2018年06月16日

製作国:

上映時間:

113分
3.8

あらすじ

ナチス宣伝大臣ゲッベルスの秘書、ブルンヒルデ・ポムゼル103歳。 彼女の発言は、20世紀最大の戦争の記憶を呼び起こす。 若きポムゼルは、第二次世界大戦中、1942年から終戦までの3…

>>続きを読む

a hope of NAGASAKI 優しい人たち

上映日:

2021年08月06日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

今までマスコミなどで被爆体験を話したことがない被爆者の方々の新たな証言※1をドキュメンタリー映画化。今までも多くのアーカイブが残され、もう語ることができる体験者はいないだろうと言われて久し…

>>続きを読む

スペシャリスト 自覚なき殺戮者

上映日:

2017年04月29日

製作国:

上映時間:

123分
3.6

あらすじ

1961年4月11日イェルサレムで始まった裁判は、イスラエル政府の意向で裁判の一部始終が撮影・録音され、その内容は全世界37カ国で放映されたと言われている。イェルサレムに保管された、アメリ…

>>続きを読む