Führer und Verführer/Führer and Seducer
ヒトラーをプロデュースした男
ゲッベルスにスポットを当てたナチスにまつわるお話。
あらすじ読んでいたけど
実際の映像がいくつか組み込まれていて
背筋がゾゾっと…
後で知ったのですが 冒頭で映し出され…
ヒトラーを支えた宣伝大臣 ゲッベルスの物語。
ここまで世論をモチベートした力は、
人の心を動かす点で凄いなとシンプルに思った。
ナチスの場合、決して許せない行動だが。
今のTVやメディアも同じだ…
ゲッベルス似てねぇ〜〜、声も似ていない。表情に深みもなくて、なんで彼がキャスティングされたか理解できなかった。
最初の説教臭い文字列、私は苦手。それは演出で伝えて観客が考え出すものだから。
排除を駆…
ナチスの宣伝大臣ゲッベルスの生涯を描く。史実通りに話は進んでいくが、展開が早く、ドイツ人が早口でしゃべりまくるので、字幕で追うのが辛かった。吹き替え版で再度鑑賞したい。作品自体はなかなかの出来だった…
>>続きを読むゲッベルスをメインに描いた映画は殆どなかったのではないかと思うが、彼の関わった年月と内容を2時間に収めるのは難しかったのではと感じた。
また、この作品ではヒトラーが優しく感じられ(演技のせい?)、…
テレビのやらせを働く全ディレクターがこれを見たら、『俺なんか大したことないじゃん!』と思うかもしれない。まさにヤラセ、でっち上げの帝王。
平気に数字は改ざんするし、上に媚び入り、挙句の果てには責任も…
ナチスを描いた数多くの映画や映像の世紀とかのドキュメンタリーでわりと見聞きしてきた内容だけど、いまだに独裁政治が世界中に蔓延しつつある印象のある現在、ナチスの隆盛から滅亡に至る物語は繰り返し観るに値…
>>続きを読むナチス宣伝大臣―――ヨーゼフ・ゲッベルス。
同じ広報・PR業界に携わる人間として、彼のPRパーソンとしての信念や誇りに敬意を表すると同時に心底彼を軽蔑するというジレンマを抱えることになった本作。
…
俳優の演技のあと、実際の殺戮シーンが流されるので、その度に現実に引き戻される。
プロパガンダの危険性をよりはっきりと理解させるための演出は見事だと思った。
派手なパフォーマンス、過剰な演出、フェイク…
©2023 Zeitsprung Pictures GmbH ZEITSPRUNG/SWR