この夏の星を見るのネタバレレビュー・内容・結末

『この夏の星を見る』に投稿されたネタバレ・内容・結末

めっちゃ良かった。。

邦画を観ることが本当に稀になってしまった私にはキャストのみなさんが初見のことが多く、マスク姿の目元のみの情報量がまさに当時の状況のよう、
それがとてもリアルだった

目にした…

>>続きを読む

テーマと心意気はとてもよい

・コロナで2度と戻らない学生時代を失った人たちに、その想い出を肯定するエンタメというのは間違いなく必要だと思う。ちはやリスタートだったりね。
・とはいえ、演出と脚本が足…

>>続きを読む


コロナ禍の2020年、活動が制限された茨城県の高校生たちが、天体観測競技「スターキャッチコンテスト」をオンライン開催を企画する。茨城、東京、長崎に住む中高生が参画し、画面越しに繋がる。異なる土地に…

>>続きを読む
コロナ禍の辛かった日々を思い出した。
飯塚凛久が電車に揺られながら転校のことを話したシーンで思わず感情が込み上げた。

あとは、スターキャチコンテスト面白そう、私もやってみたいと純粋に思った💫

未曾有のパンデミックに対し、誰も悪くないのに誰かを悪者にしてしまう当時の雰囲気をものすごく思い出した。
数年経てばもっと劇場的な起伏が入ってきそうな中で、静かに失われてしまうような感覚がそのまま映画…

>>続きを読む

主人公は桜田ひより演じる、宇宙が好きな女子高生の亜沙。小さな頃から宇宙に関心を持って、憧れの高校の天文部に入部。同じく宇宙が好きな部員と共に、天体望遠鏡作りをしたり、スターキャッチコンテストという、…

>>続きを読む

2020年
後悔無いくらいに全力で生きてたと思う
表現がちょっと露骨じゃないかと思ったけど、実際にこれくらい我慢をさせられてたのかもしれないな。

思い出すわけではないけれど、泣けてくる瞬間がいくつ…

>>続きを読む

コロナなんて疫病、本当に起きないでほしかったし失われたものの方が多いと思うんだけど、どうしたってあるので一緒に生きていくしかないんだよな。

望遠鏡の操作の音が心地良くてスターキャッチの集中力と緊張…

>>続きを読む

虐げる存在はなく、夢を追う人間が夢に、目の前の人間に、まっすぐ向かっていく姿ってそれだけでどうしようもなくキラキラ美しいんだよね。(そりゃあコロナや風評被害、仲間の引越しは試練なんだけど、虐げる存在…

>>続きを読む

20席程の田端のミニミニ映画館で。この規模の映画館は初めで!良い!友人に今年1の青春映画とおすすめされて。原作辻村さんなら外れないやろうと。

コロナがここまで関わる映画を見たのは初めてかも。中学や…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事