幸せの列車に乗せられた少年のネタバレレビュー・内容・結末

『幸せの列車に乗せられた少年』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「おかえり」と、優しく言ってあげたかった。

【感想】
(あらすじ)
第二次世界大戦後のイタリアでは、北部(ファシストの影響が残る地域)と南部(コミュニストの支持が根強い地域)との間に社会的格差が生…

>>続きを読む
苦しい〜、、、
喉が締め付けられる T_T

ナポリのお母さんの気持ちがわかって辛い
息子のために列車に乗せて、
戻ってきたら自分の知らない息子の姿に悲しみを感じ、
息子の未来のために連れ戻さず最愛の息子を手放す…
私にはこの子しかいないってセ…

>>続きを読む
最後ベッドの下からバイオリンが出てきたシーン感動した😢

イタリアの中でも南北でこんなに貧富の差があっただなんて。
我が子を列車に乗せるのは苦渋の選択だっただろう。
生みのお母さんは確かに愛情があった。あったから列車に乗せて、最後は迎えに行かなかった。生き…

>>続きを読む

幸せの列車というのは比喩かと思いきや、実際に呼称されていたらしい。
イタリアの南北間の貧富の差も知識になかったので、始めて存在を知れて良い機会だった。

「私たちの敵は(敵軍ではなく)空腹」という言…

>>続きを読む
子供列車運動なんて知らなかった
豊かさだけでなくちゃんと教育や愛情もあって良かった。
切ないけどきっと子供達のために良かったと思う

子供列車運動があったなんて知らなかった。子供が国の宝だって声を上げた共産党の女性達は本当に美しい。
4〜12歳程度の子供を実際に約7万人保護したのだとか。

最後、母も宝を未来へ託す為に手放した。

>>続きを読む
戦争が子を持つ母の在り方を壊したが、根底にある愛は変わらなかったからこその選択
一度裕福で余裕のある暮らしをしてしまうと、これまでの母1人子1人の生活には戻れないよな…
養母も最初は子どもに慣れていないからと少し冷たかったけど、最後は優しくて再会のシーンは泣いてしまった😢

あなたにおすすめの記事