何だか巷で騒がれてる面白そうな本がある!と言う事でタイトルは知っていました。読み待ちの中、先に映画を観た感じです。
怖かったですね〜😱
…終盤前まで😐
私的には「リング」を彷彿させられるような、…
前半は心霊映像特集で流れるタイプの嫌な映像をたくさん挙げてくれるので、私はとても好みだった
配信者の屋敷凸が特に不快指数が高い
ベランダ外にいる赤い服の女が一番好み
昔話パートは「嫁を母親代わりにす…
考察を読んだら腑に落ちる部分もあったものの、逆に読まないと結末で何が言いたいのか全く意味不明であった。
前半はただ「恐怖映像・総集編」のようなもので、ホラー的要素はかなりあったものの、映画で流す必…
原作は読んでいません。
監督もよく知りません。
ホラー映画が観たくて
映画館に行きました。
感想は、
前半はしっかり怖くて(ビックリさせられる)惹き付けられました。
大学生の話とか、首吊り屋敷、
中…
この小説が書店に置かれたとき、フィルムがかけられていて中を見ることができなかった。気になっていたら息子が、投稿サイトですでに読んでいて、「怖った。眠れなかった」と。
だから映画よりも先に小説を読もう…
いろんな資料から真実に辿り着く過程がすごく良かったのに。
最後のCGでとても冷めてしまった。
白石監督らしいといえばらしいけど、やっぱり、非現実感が露見しすぎてて世界観に入れない。
背筋さん原…
小説派から来ました。ほんとみんなの口コミ通り、序盤・中盤は、小説の資料内容が映像化されていて、「怖っ、気持ち悪い」の連続でした…だが終盤、、「なんやこれ爆笑」で笑いでしかなかった笑
ホラー初心者の子…
© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会