いろんな資料から真実に辿り着く過程がすごく良かったのに。
最後のCGでとても冷めてしまった。
白石監督らしいといえばらしいけど、やっぱり、非現実感が露見しすぎてて世界観に入れない。
背筋さん原…
小説派から来ました。ほんとみんなの口コミ通り、序盤・中盤は、小説の資料内容が映像化されていて、「怖っ、気持ち悪い」の連続でした…だが終盤、、「なんやこれ爆笑」で笑いでしかなかった笑
ホラー初心者の子…
フェイクドキュメンタリーにハマったきっかけで観に行ったけど怖さ全振りの分かりやすい内容でめちゃめちゃ面白かった。
色んな演出があってとにかく怖かった。
最後の怪異を我が子と認識してしまっている、怪異…
映像が古いってだけで割とこわい。
怪異についても「ちゃんと映さない」というところがとてもよかった。
女子高生が意味もなく肩を組んでクレープ片手にインタビューうけるシーン好きだ。デコデコのガラケーを片…
原作小説(ハードカバー版)のファンです。
オープニングの夙川アトムの目が真っ黒になるシーンで、もしかしたら小説と違って、怪異がはっきり出るタイプの映画かもしれない…と予感がしました。
予感は当た…
ストーリー(満点2)1.5
映像0.8
音楽0.7
プラス要素0.7
映画館で鑑賞。
モキュメンタリーが好きなので検証動画はどれも好きだったが、映画として観ると映画にする必要があったのか疑問。
別…
最近観たホラー映画の中ではスリルもストーリーも味わえて面白い方だと感じました!レビューが結構酷評気味だったから期待低めで見に行ったおかげなのもあるかもだけど、、。
主題歌いい感じじゃーんと思ったら椎…
前半はニコニコ動画の凸や心霊バラエティ、日本昔ばなしのような映像を連続で流し、本来は制作費の少なさすら意識させられるようなパートだったがクオリティが高く、ドキュメンタリーのような感覚すら芽生えた。
…
コズミック・ホラー。どこで発生したか分からないこういう言葉、ジャンルについて真面目に考えさせられた。飛来する石、素晴らしい。少なくとも本作において、人間の存在は矮小化どころかかなり重要視されているし…
>>続きを読む© 2025「近畿地方のある場所について」製作委員会