Warfare(原題)を配信している動画配信サービス

『Warfare(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Warfare(原題)
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『Warfare(原題)』に投稿された感想・評価

sonozy
4.5
『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のアレックス・ガーランド監督と、元海軍特殊部隊SEALs隊員レイ・メンドーサ氏が共同で監督を務め、メンドーサ氏自身のイラク戦争での壮絶な実体験を再現したA24作品。

オープニングの隊員たちが明るく盛り上がるシーンから一転。
2006年11月、イラクのラマディ市内。米海軍特殊部隊SEALチーム「アルファ1」分隊は、市街地で過激派組織の掃討作戦を行う中、監視拠点として、夜間に一般家屋に侵入し制圧する。

分隊は他の分隊と通信連絡を取りながら、周囲の監視を続けていたが、突如手榴弾による奇襲を受け、激しい銃撃戦に巻き込まれていく。。。

恐怖の中で何とか冷静さを保とうとする通信員レイ・メンドーサ(ディ・ファラオ・ウーン・ア・タイ)
極限状態に対処出来なくなる指揮官エリック(ウィル・ポールター)
映画の最後に"For Elliott"と捧げられる、片脚を失う重症を負う主任狙撃手エリオット・ミラー(コズモ・ジャーヴィス)など。

最後に実際のSEALs隊員の写真と配役、演技指導のシーンなども出てきますが、実戦(Warfare=戦闘状態そのもの)を再現した俳優陣の圧倒的なリアリズム・臨場感、極限状態に置かれた兵士たちの恐怖・心理・負傷...で、観る側の行き詰まる緊迫感が凄い作品です。

A24 Official Trailer
https://youtu.be/JER0Fkyy3tw
[無意味だった作戦に向き合う]

傑作。アレックス・ガーランド長編五作目。共同監督であるレイ・メンドーサがイラク戦争中にネイビーシールズ隊員として経験した出来事を基に執筆した出来事を描いている。参加した他の隊員たちからの証言のみで構築されており、この作戦で重症を負った隊員エリオット・ミラーに捧げられている(メンドーサ以外では彼のみ唯一実名で登場する)。物語は2006年11月19日、イラクのラメディでの戦闘を描いている。夜間に好立地の民家を制圧したA1部隊は、そのまま翌朝も近隣の市場を監視していたが、徐々に市民たちにバレていき、戦闘に発展していく云々。とにかく序盤から具体的な作戦目標も彼らが何を狙って何を守ろうとしているのかも分からず、戦闘が始まっても具体的な敵すら登場しない。隊員たちはカーテンの外に見えた影やどこかから聞こえる銃声に向かって撃っているだけだ。それがマクガフィンだからというわけではなく、本当に知らないし分からなかったのではないか。序盤は周囲を警戒しつつも冗談を言い合うような静かな待機時間であり、続く戦闘の混乱との緩急を描いているのも、ゲームみたいだった前作との違いか。

なぜ今なのか、という問いは"自らのトラウマに向き合う"という本作品のテーマとも関連するだろう。上記の通り、本作品は実際に現場にいた隊員たちの証言から再構築されている。彼らは戦闘に引きずり込まれると、仲間の負傷に呆然とし、連携も不足し、止血帯すら満足に巻けず、モルヒネも向きを間違えて自分の指に指すなどの混乱した状態に陥る。そんな無様な姿は勇敢さからは程遠い。彼らは20年近くかけてそれらに向き合ったのだ。象徴的なのは通りの真ん中に落ちたスレッジハンマーを敵に撃たれながら回収するシーンだ。最新鋭の暗視ゴーグルとかならまだしも、そのへんに売ってそうなスレッジハンマーを死に物狂いで回収するという無意味さは、まさに撤退戦の無意味さと繋がっていると言えるだろう。自らの命を賭した戦いについて、ここまで無意味だったと振り返ることが出来るのも凄いな。そして、それは今も無意味な戦争に加担し続けるアメリカにも言えるだろう。中東での戦争そのものが一般市民を蹂躙しただけで無意味に終わった。命じられた作戦も潜り抜けた死線も仲間の負傷も、最初から何の意味もなかったのだ。また、イラン人の描写の変化も興味深い。彼らに銃を向ける敵としてのイラン人はほとんど登場せず、略奪される側の家族にも視線を向け、しかも主人公たちが当然のようにイラン人通訳たちを釣り餌として部隊の先頭に立たせて結果的に死なせていることまで描いているのだ。ただ、それ以上は踏み込んで描いているわけではないので、その点で持ち上げるのは少々危険な気がするのでこのへんで。

それにしても、『Warfare』はゲームみたいだけど『シビル・ウォー』はリアリズムだと言ってる人がいれば、『シビル・ウォー』はゲームみたいだけど『Warfare』はリアリズムだと言ってる人もいて、実に興味深い(私は後者です)。私にも、アレックス・ガーランドを褒める日が来るとはねぇ…
★★★liked it
『Warfare』 アレックス・ガーランド&レイ・メンドーサ監督

イラク戦争
ガチなマジ

Trailer
https://youtu.be/JER0Fkyy3tw

『Warfare(原題)』に似ている作品

フォートレス・ダウン 要塞都市攻防戦

上映日:

2020年08月14日

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

3.2

あらすじ

ISに殺された兄弟の足跡を追って、トルコ・ディヤルバクルに帰ってきたジラン。町ではクルド人の自治を求める運動が激しさを増し、軍と警察が武力で抑えつけていた。家族や隣人が激しく迫害されるのを…

>>続きを読む

ブラックホーク・ダウン

上映日:

2002年03月30日

製作国:

上映時間:

145分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.8

あらすじ

1993年10月3日。東アフリカに位置するソマリアの首都モガディシオに、100名の米軍特殊部隊の兵士たちが舞い降りた。彼らの任務は独裁者アイディート将軍の副官2名を捕らえること。当初、作戦…

>>続きを読む

ネイビーシールズ

上映日:

2012年06月22日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.5

あらすじ

麻薬取引と武器密輸で巨額の富を得る男・クリストに女性CIAエージェントのモラレスが拉致された。出動した“ネイビーシールズ”はモラレスを奪還するが、世界規模のテロ計画があることが判明。選ばれ…

>>続きを読む

グリーン・ゾーン

上映日:

2010年05月14日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.2

あらすじ

フセイン政権崩壊後のイラク。イラク戦争開戦の原因となった大量破壊兵器捜索の任務に就く米陸軍上級准将ミラーだが、一向に発見することができない。上層部から与えられる情報の正確性に疑問を抱いて調…

>>続きを読む

4デイズ・イン・イラク/カルバラ イラク戦争・奇跡の4日間

上映日:

2016年10月29日

製作国:

上映時間:

115分
3.1

あらすじ

イラク戦争終結宣言から1年後の、2004年4月。シーア派の拠点カルバラに、平和維持軍として配備されたポーランド 部隊。だが平和とは名ばかりで、現地では反米ゲリラとの泥沼の…

>>続きを読む