ハート・ロッカーの作品情報・感想・評価・動画配信

ハート・ロッカー2008年製作の映画)

The Hurt Locker

上映日:2010年03月06日

製作国・地域:

上映時間:131分

3.6

あらすじ

みんなの反応

  • 戦争の現実を繊細に描いた作品
  • 爆弾処理班の非日常感、緊張感が描かれている
  • 戦争中毒者の視点から描かれた新しいアプローチ
  • ドキュメンタリー風の映像がリアリティを出している
  • 爆弾処理にフォーカスしたユニークな映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ハート・ロッカー』に投稿された感想・評価

Ryu
3.7

イラク戦争真っ只中の2004年、バグダッド郊外。米軍危険物処理班の班長 トンプソンが任務中にIEDにより死亡してしまう。新たな班長としてジェームズ軍曹が着任。まともな安全対策も行わず、無線連絡も疎か…

>>続きを読む
A
4.5

war is a drug

生活の中に戦争が溶け込みすぎている砂漠荒涼都市バグダッド
変態すぎる生粋の爆弾処理職人
大切な妻がいようが大切な息子がいようが大切な自分の命があろうが全てにおいて最も大…

>>続きを読む
yatooo
3.5

この狂った世界が自分が生きている世界と地続きなことが本当に恐ろしい。

あまり前情報なしに見たのでキャストがMCUのホーク・アイ(ジェレミー・レナー)とファルコン(アンソニー・マッキー )やん!とア…

>>続きを読む
4.0
爆弾処理&敵地で晒されているという、上乗せされた緊迫感が凄い😱
でも主人公はそんな世界に惹かれている…だからこそ観てる側はドキドキ。

…気付けば自分もそんな世界にのめり込んでいた…
Shuto
-
この戦場でのストレスに比べたら、日本のストレス社会など大したことないだろう。

ジェレミーレナーの名を世に知らしめた作品とのことで視聴してみたらまさかのアンソニーマッキーも出てたのね👀
爆破テロ組織を探し出して追い詰める…!的なストーリーではなくて、イラクに派遣された爆弾処理班…

>>続きを読む
non
4.0

「A House of Dynamite」がよかったので
キャスリン・ビグロー監督の過去作を観ようと思い鑑賞

「The hurt locker」というタイトルはアメリカ軍のスラングで「苦痛の極限地…

>>続きを読む
西
4.8
終始何が起こるかわからない戦争映画の緊張感があり楽しめた、敵地のど真ん中だからいつどこで何をされるか気が気じゃないから、あんなにピリピリするよね、
ジェレミーレナーかっこいい
5.0

個人的に大好き。
死と隣り合わせの状況でしか息が出来ないドーパミン中毒軍曹と、とばっちりを食らう周囲、という構図。
とはいいつつ軍曹も完全に吹っ切れているわけではなく、狂気の瀬戸際でフラフラしていて…

>>続きを読む

『ハウス・オブ・ダイナマイト』を見てから過去のキャスリン・ビグロー作品を見直した。かれこれ10年以上前に見たので詳細は忘れていた。

当時初見のとき、爆弾処理班をテーマにする戦争映画は少なかったので…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事