四半世紀ほど前の映画とは思えない、名作とはこういう映画のことを言うのかなと思える作品。
ウィキペディアなどで撮影場所などを全く知らないで視聴すると、映画風に撮影した実際のドキュメンタリー番組と錯覚し…
1993年、ソマリア内戦で起こったモガディシュの戦闘を描く。
ソマリア民兵の将軍・アイディードの側近を捉える30分で終わるはずの作戦だったが、強襲ヘリ・ブラックホークが撃墜され、撤退を余儀なくされる…
高校時代、ソマリア内戦のニュースでアメリカ兵の遺体が引きずり回される衝撃的な写真は今も鮮明に覚えています。
泥沼のソマリア内戦に、国連軍と共に介入したアメリカが、まさかの大苦戦を強いられる様を、英国…
死者の数が最後に出されるが、あまりの差に愕然とした。死者の数で命の重みが変わる訳では無い。しかし作中で描かれたアメリカ兵たちの死が霞むほどにソマリアの人々の死者数は多かった。また、作中で描かれたアメ…
>>続きを読む戦争映画から製作者の思想的なモノを排除するコトで、のちの戦争映画・FPSゲームに多大な影響を与えた作品
これまでの戦争映画でも戦闘シーンのリアルさなどでは、プライベート・ライアンなど特筆すべき作品…
英雄になりたい奴なんかいない。
ただ結果的になるだけだ。
とあるYouTubeの動画投稿者が、本作の映画をゲームにしたFPSのプレイ動画を上げていたのを見て、本作を視聴したくなった。
本作は初見で…
公開当時に観た時はまだ高校生で、モガディシュの戦闘の背景を知らずにただ戦闘アドレナリン系として観ちゃってた。
今見ると、世界の警察たるアメリカの尊大さや傲慢さ、そういう政治的な打算のなかで戦地に送…
戦国時代さながらのソマリア。
ソマリア内戦にアメリカが介入した実話に基づいた映画だった。
内戦という内輪の戦争に超大国となり「世界の警察官」の自負があった頃のアメリカが人道のために介入。アイディード…