面白かったー。
バリ島に行ったとき、内陸部は道路が整備されてなくって隣の村に行くにも遠回りして時間がかかるので、隣でも全然文化が違うってことあったの思い出した。
バラバラに起こってたことが、最後に…
別のインド映画で土葬しているシーンを観ていたのでメジャーかと思ってたけど違うのか?宗教の違いかも…?神のみぞ知る
ごちゃごちゃ理由を並べてるけど、カースト制度くだらねー!という拳をしかと受けたので…
普通だと重い話になってしまいそうな内容だけど、さすがテルグ映画!ありえんぐらいに陽気!
チンナのエントリーシーン、今まで観たインド映画の中でTOP10に入るぐらい好き笑
ラナさん出演情報があったか…
なんなんだこの映画は!
観終わったあと出てきたのは、こんな言葉でした。
村長さんが亡くなって急遽継いだ娘の葛藤と苦悩、墓地のスペース問題、村の政治と利権問題…
いくらでもシリアスな作りにできる材料は…
みんな大好きインドはテルグ地方の葬祭もの
「コムライヤ爺さんのお葬式」なんかも面白かったので期待して視聴🫶
キールティ演じる新米村長アプルヴァが直面したのは「お墓が足りない問題」
代々墓掘り(と…
90年代のインドのとある村では村長が亡くなり代々世襲で村長を務めていたので娘が村長に。
村の風習で土葬をしていたが墓地の空きがあと4人分となった所でアホが宴の酒に色んな物をぶち込んで4人死んでしまう…
【墓地満員です】
テルグ語映画の新作コメディ。珍しくアマプラ見放題にて。
90年代、土葬の習慣があるインドの村で、新規墓地のスペースが4人分しか残っていないことが判明!😂大騒ぎとなるが…。
ネ…
1990年頃のインドのある村でのお話で、村長が亡くなり、世襲制だったので独身の娘がいやいや引き受ける。
早速舞い込んできた難題は、墓地が手狭になり、もう埋葬できないとのことだった。
村には、いがみ合…