もののけ姫 4Kデジタルリマスターのネタバレレビュー・内容・結末

『もののけ姫 4Kデジタルリマスター』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ジブリ作品ではこれが一番好き。何回見ても面白いこの作品が初の4K化となれば、もう見らずにはいられない。

肝心の映像面は、アシタカが祟り神を射って旅に出るオープニングパートからもう映像の美麗さが際立…

>>続きを読む
遠い昔の描写なはずなのに
こんなにもタイムリーに一致してる
それぞれの場所で生きたらいいのに
どちらも怯えてるんだろな

首が吹っ飛ぶ系の描写ありで勘弁


ー人間なんて大っ嫌いだ!!
ー私は人間だ、サン、そなたも、人間だ…

ってなんか唐突に自分に言われた気がした。なぜもののけ姫の目線だったんだろう。笑

ジブリ作品は人間の動きや表情がいつも同じよう…

>>続きを読む

絶対IMAXで観るべき作品。平日の昼間だったけど、広い劇場なのに7割は埋まってた。
幕間が終わり、予告が終わり、映画泥棒が終わり……。IMAX開始前のヒリヒリした緊張感が会場を走っていて、つられて力…

>>続きを読む
(4kりますたー)

映画館でみれるのあつい

ヤックル

アシタカ サンに小刀で胸ぶっ刺されてるの初めて気づいた

アザ侵食してたからノーダメージだった、?

平日レイトショーにもかかわらずほぼ満席で、流石ジブリ。

映画館で観れたことが何より嬉しい。
子どもの頃に見た時より、作品の輪郭がクッキリしており、大人になったな〜と実感。
アシタカとサン、エボシ様…

>>続きを読む

実は初めてもののけ姫を見まして、大変感動しました。
映画館しかもIMAXで!
この年でもののけ姫を見れるって実は幸せなのでは?という感じで凄く世界観が作り込まれてるし、生きるや、財を成す、自然となん…

>>続きを読む

内容はぼんやりと覚えている程度

映画のはじまりからアシタカが蝦夷地(故郷)を離れて村や町を旅していくくだりには「流石、宮崎駿」と思わずにはいられなかった。
何か壮大な物語が始まろうとしている。
そ…

>>続きを読む

長く語られる故、良質な作品だった

持論ですが人間が自然を脅かすと思っている事自体が驕りだと思っていますが、これは資本主義のエボシと保守のサンとアシタカ対比

最終的には、デイダラボッチという神が亡…

>>続きを読む

幼少期に見た以来。
当時は化け物の薄ら気味悪さに怖さを覚えたものだが、自然に対する畏怖とも言えるものだったのかもしれない。

人間対自然と単純に整理できるものだろうか。1997年制作だが、時代背景と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事