トンネル:暗闇の中の太陽を配信している動画配信サービス

『トンネル:暗闇の中の太陽』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

トンネル:暗闇の中の太陽

トンネル:暗闇の中の太陽が配信されているサービス一覧

トンネル:暗闇の中の太陽が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

トンネル:暗闇の中の太陽の作品紹介

トンネル:暗闇の中の太陽のあらすじ

『輝かしき灰』(22/第35回TIFFコンペティション)のブイ・タックチュエンがベトナム戦争を正面から扱った戦争映画。トンネルを舞台に、地下で戦うゲリラ兵士たちを通して戦争の悲惨さを描く。

トンネル:暗闇の中の太陽の監督

ブイ・タク・チュエン

原題
Địa Đạo: Mặt Trời Trong Bóng Tối/Tunnels: Sun in the Dark
製作年
2025年
製作国・地域
ベトナム
上映時間
126分
ジャンル
ドラマ戦争歴史

『トンネル:暗闇の中の太陽』に投稿された感想・評価

Ryo
3.9
#東京国際映画祭
ベトナム戦争をベトナム側から描いた映画を観たことないなと思い鑑賞。

これがベトコンの強さなのか!
エンタメ要素もありつつ、トンネルの様子や攻撃方法はリアリティがあって興味深かった。アジア人のほうが人種的に器用なのかも。あと土地柄と小柄な体型を活かした戦法で強かった。女性も結構いたのかな。アメリカ兵もベトコンもお互い怖かったのが伝わる。トラウマになるわ。どちらも過酷な戦争だったよね。

対して日本の防空壕は弱かったのがわかる。
lp
3.3
東京国際映画祭にて。ワールドフォーカスからベトナムの『トンネル:暗闇の中の太陽』。

監督は『輝かしき灰』が過去にコンペティションへ選出されたブイ・タック・チュエン。『輝かしき灰』はチケットを取ったものの、諸事情により観られず、今回は無事に鑑賞できて嬉しい限り。

ベトナム戦争下。トンネルに潜み米軍を迎撃したゲリラ兵達を、群像劇として描く戦争映画。
フィクションながらも、ベトナム側の視点で当時の状況を観られることが興味深い。当時の状況を知る方へのインタビューが盛り込まれたエンドロールも良い。

映画としてはエンタメ色が強く、ドラマには起伏があり、アクションも随所に盛り込まれている。惜しむらくは、全体的に展開がモッサリ気味だったことか。特にクライマックスのアクションも、少し鈍重だったことは勿体無い。

それでも、ベトナムの娯楽作を堪能する機会は貴重であり、観ることが出来て良かった!満足!
Naoya
2.7
ベトナム戦争下でゲリラ戦を行うベトナム兵は、三層構造のトンネルに潜みつつ戦いに挑んでいた。実話に基づく戦争アクション作。トンネルで生活しながら米軍との戦いを行うベトナム兵の姿があり、一つ一つが斬新。トンネル内の生活風景がありつつ、トンネル内での戦い方は多種多様で見応えがある。アクション作として様々な展開があり、加えてドラマもちょうど良い。

『トンネル:暗闇の中の太陽』に似ている作品

天と地

製作国・地域:

上映時間:

141分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ベトナム戦争が勃発し、レ・リーにとって壮絶な戦いが始まった。二重スパイ容疑による拷問、仲間からのレイプ…。村から逃亡したレ・リーは、サイゴンで不倫の恋に落ち、妊娠、出産する。子供を抱えて生…

>>続きを読む

FUNAN フナン

上映日:

2020年12月25日

製作国・地域:

上映時間:

84分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.7

あらすじ

カンボジア、1975年4月。武装組織クメール・ルージュによるプノンペン制圧のニュースを境に、多くの住民が強制労働のため農村に送られる。一家で農村へ移動する道中、息子ソヴァンと離れ離れになっ…

>>続きを読む

1950 鋼の第7中隊

上映日:

2022年09月30日

製作国・地域:

上映時間:

185分

ジャンル:

3.1

あらすじ

国共内戦後に帰郷した人民志願軍・第9兵団第7中隊長の伍千里は、兄の百里が戦死したことを両親に報告する。間もなく中国が朝鮮戦争に参戦し、千里は再び従軍することに。第7中隊に戻った千里は、そこ…

>>続きを読む

ハーツ・アンド・マインズ/ベトナム戦争の真実

上映日:

2015年04月25日

製作国・地域:

上映時間:

110分
3.8

あらすじ

アカデミー賞(R)最優秀長編ドキュメンタリー映画賞に輝くドキュメンタリー映画の最高傑作がリバイバル公開!